日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2701-2720]
2600
2620
2640
2660
2680
2700
2720
2740
2760
2780
2701. 小林 渚 弟日姫子の軌跡.-巫女従女の報せ
刊行年:1997/03
データ:
古代
文学 36 武蔵野書院
2702. 小林 渚 『懐風藻』の編纂.-「以時代相次」の思想を辿る
刊行年:1999/
データ:
古代
文学 39 武蔵野書院
2703. 小林 宏史 福島秋穗著『記紀の神話伝説研究』
刊行年:2003/02
データ:
古代
研究 36 早稲田大学
2704. 門倉 浩 近江荒都歌をよむための試行
刊行年:2001/01
データ:
古代
研究 34 早稲田大学
2705. 笠松 郁子 大国主神話の構想.-国譲りを可能ならしめる論理
刊行年:1992/03
データ:
古代
文学 31 武蔵野書院
2706. 木下 良 上野・下野両国と武蔵国における
古代
東山道駅伝路の再検討
刊行年:1990/03
データ:栃木史学 4 国学院大学栃木短期大学史学会 日本
古代
律令期に敷設された直線的計画道の復原的研究(平成元年度科学研究費補助金(一般研究C)研究成果報告書)
2707. 研究委員会 八二年度大会シンポジウム「日本
古代
・中世における家族と社会」の実施に先立って
刊行年:1982/10
データ:日本史研究 242 日本史研究会 中世史の理論と方法-日本封建社会・身分制・社会史
2708. 黒田 日出男
古代
荘園絵図読解の試み.-「額田寺伽藍並条里図」
刊行年:2001/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 88 国立歴史民俗博物館 「額田寺伽藍並条里図」の再現と寺院経営
2709. 嶋村 一志
古代
の役所と寺-関和久遺跡・借宿廃寺|彩られた横穴墓-泉崎横穴
刊行年:2000/07
データ:『図説白河の歴史』 郷土出版社 原始・
古代
2710. 坂江 渉 「国占め」神話の歴史的前提.-
古代
の食膳と勧農儀礼.
刊行年:2013/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 179 国立歴史民俗博物館 石母田正|播磨国風土記|食膳儀礼
2711. 草間 俊一∥伊藤 鉄夫|及川 二男|菊地 郁雄 水沢の原始・
古代
の文化(弥生文化|古墳と土師器|蝦夷地の開拓とその文化)|外浦・中島・鵜木三遺跡調査報告(外浦前田遺跡(平安時代住居址)|外浦洗田遺跡(須恵器窯址)|中島遺跡鵜ノ木遺跡|鵜木住吉南高台遺跡)
刊行年:1965/03
データ:『水沢の原始・
古代
遺跡』外浦・中島・鵜木三遺跡調査報告 水沢市教育委員会
2712. 倉田 康夫
古代
国家に於ける伊勢神宮と伊勢・志摩.-特に神宮領の分布を中心にして
刊行年:1959/06
データ:日本歴史 132 吉川弘文館 条里制と荘園-伊勢湾西岸地域の歴史地理学的研究
2713. 熊谷 公男 「蝦夷の歴史的位置づけ」に対する見解.-
古代
蝦夷の歴史的性格と文化・生業について
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館
古代
東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討
2714. 加藤 義成 貫流する敬神と無私大同の心.-出雲風土記にみる
古代
出雲王国の成立過程と国造家の伝統
刊行年:1977/07
データ:日本及日本人 1542 出雲国風土記論究 下巻
2715. 塩田 達也 文字世界への招待-
古代
・中世を生きた文字たち|
古代
-文字の受容とその影響(日本における文字文化のはじまり|律令国家の文書行政|呪いの文字|土器に文字を書く)|中世-中世的文書主義と文字の文化のひろがり(文書を守り、伝える|土地を受け継ぐ文書-中尊寺経蔵領の相伝|いくさの文書|文字の継承|人々の祈りと文字|神仏に誓う|花押と印判の世界)|個別解説
刊行年:2001/01
データ:『武士と農民 文字世界への招待-
古代
・中世を生きた文字たち』 福島オークコーポレーション
2716. 阪下 圭八 『古事記』に聞く
古代
の声|起源・命名・神話-古事記の語り口|アマテラスとスサノオ-高天原とは何か|ヤマトタケル-英雄伝説の世界
刊行年:1987/03/22
データ:『週刊朝日百科』 577 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2
古代
2717. 佐伯 徳哉 調査の経緯|朝酌郷関係中世史料略解|中世大橋川流域の開発・交通・支配-風土記の
古代
景観はいかに引き継がれたか
刊行年:2000/03
データ:『出雲国風土記の研究』 Ⅱ 島根県
古代
文化センター -|景観復元のための基礎的研究|景観復元の試み
2718. 栄原 永遠男 調庸制から交易制へ-律令税制と流通経済|和同開珎の誕生-律令国家と銭貨|呪物としての
古代
銭貨-発掘事例から∥運脚夫の辛苦
刊行年:1987/04/05
データ:『週刊朝日百科』 579 朝日新聞社 -∥図版解説 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2
古代
2719. 桑原 祐子 研究の目的と経過|造石山寺所解移牒符案について|本文|補説|造石山寺解移牒符案総目録
刊行年:2010/03
データ:『正倉院文書訓読による
古代
言語生活の解明』 Ⅰ (桑原 祐子(奈良女子大学
古代
学学術研究センター 協力研究員))
2720. 佐川 正敏 寺院と瓦からみた白鳳期の陸奥国
刊行年:2010/05
データ:『
古代
社会と地域間交流-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北-』資料集 日本考古学協会第76回総会実行委員会
古代
社会と地域間交流Ⅱ-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北