日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3029件中[2701-2720]
2600
2620
2640
2660
2680
2700
2720
2740
2760
2780
2701. 宇田川 洋 虹別シュワンの熊送り場
刊行年:1978/02
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・考古学 16 JICC(ジック)出版局 イオマンテ アイヌ
考古学研究
序論
2702. 宇田川 洋 アイヌの軽石製火皿の文化史的位置づけ
刊行年:1979/08
データ:物質文化 33 物質文化研究会 石ランプとの比較 アイヌ
考古学研究
序論
2703. 宇田川 洋 北海道の地名に残るチャシ史料集成
刊行年:1980/03
データ:史流 21 北海道教育大学史学会 アイヌ
考古学研究
序論
2704. 宇田川 洋 アイヌ考古学の編年的位置づけを考えるためのメモ
刊行年:1987/05
データ:アイヌ文化 12 アイヌ
考古学研究
序論
2705. 宇田川 洋 アイヌの墓の成立過程.-考古学からみたアイヌ文化の一側面
刊行年:1992/05
データ:『北の人類学-環極北地域の文化と生態』 アカデミア アイヌ
考古学研究
序論
2706. 植野 浩三 古墳時代中期の手工業生産と政治秩序.-須恵器生産の展開を中心にして
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内)
2707. 上村 和直 都城出土人面土器に関する二、三の問題
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内)
2708. 廣瀬 時習 弥生玉類の地域色.-東北南部の勾玉生産と製品の流通
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
2709. 深江 英憲 弥生時代畿内土器棺墓の研究.-特に区画墓との係わりを中心とした一視点
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内)
2710. 深澤 敦仁 石製模造品の生産流通に関する素描.-群馬県の事例からのアプローチ
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
2711. 穂積 裕昌 伊勢湾西岸域における古墳時代港津の成立
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
2712. 堀 大介 北陸南西部における古墳成立期の様相
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
2713. 細川 康晴 南丹波地域の横穴式石室
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
2714. 北條 芳隆 第二の「大和」原風景.-佐紀古墳群と平城京条坊地割
刊行年:2009/11
データ:『日々の考古学』 2 六一書房 日本列島 無文字社会から文字社会へ
2715. 宝珍 伸一郎 寺院から城郭へ.-越前における戦国期の寺院と城郭・城下町の関係について
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
2716. 藤原 弘明 青森県内における五所川原産須恵器の流通
刊行年:2007/05
データ:『考古学談叢』 六一書房
2717. 藤井 太郎 横穴式木室に関する一試考
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内)
2718. 福岡 正春 京都盆地南部の堆積物からみた巨椋池の変遷
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
2719. 福島 孝行 丹後弥生後期土器編年の層位論的検証
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
2720. 福島 雅儀 古墳時代のガラス飾り金具
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会