日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2721-2740]
2620
2640
2660
2680
2700
2720
2740
2760
2780
2800
2721. 茜 史朗 上毛野国の風に吹かれて-上毛野氏への旅立ち|史録の世界の上毛野氏-上毛野氏関係氏族の横顔|東国六腹の朝臣-東国が生んだ貴族たち|
古代
東国の王者-上毛野氏と上毛野国|多奇波世(たかはせ)君の後裔-上毛野氏と後裔氏族|蒼海を渡りて-上毛野氏朝鮮派遣伝承の前提|もうひとつの故郷(ふるさと)-上毛野氏関係氏族と倭王権|面影の歴程-上毛野氏の成立|あとがき
刊行年:1985/07
データ:『
古代
東国の王者-上毛野氏の研究』 あさを社 改訂増補版(雄山閣,2008/02)
2722. 斉藤 利男
古代
東北北部地域における生産・流通と蝦夷 高地性防御集落・環濠集落出現の背景と
古代
東北北部における生産・流通との関係.-八戸市林ノ前遺跡・青森市新田(1)遺跡の発見を受けて新たな「防御性集落」論をいかに構築するか
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館
古代
東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討
2723. 木村 淳一 青森市石江遺跡群の特質
刊行年:2010/03
データ:『
古代
末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群
古代
末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群(森話社,2010/05)
2724. ヨーゼフ・クライナー(司会・進行)∥吉成 直樹|小口 雅史(進行補助) 南北の境界領域の比較.-討論のまとめ
刊行年:2010/03
データ:『
古代
末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 討論-南北の境界の比較
古代
末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群(森話社,2010/05)
2725. 小嶋 芳孝 渤海から見た北東北のシャーマニズムと仏教
刊行年:2010/03
データ:『
古代
末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群
古代
末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群(森話社,2010/05)
2726. 葛城 和穂 青森市新田(2)遺跡(県教委担当分)
刊行年:2010/03
データ:『
古代
末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群 コメント1
古代
末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群(森話社,2010/05)
2727. 木村 淳一 日本海域における
古代
の祭祀.-木製祭祀具を中心として「東北地方(米代川流域~津軽)」
刊行年:2008/03
データ:石川県埋蔵文化財情報 19 石川県埋蔵文化財センター 環日本海交流史研究集会の記録「日本海域における
古代
の祭祀-木製祭祀具を中心として-」発表概要
2728. 倉本 一宏
古代
史ゼミナール(長槍事件に見る天智天皇と大海人皇子の確執の信憑性|大海人皇子に挙兵を決意させた近江朝の新人事|壬申の乱勃発を予言した
古代
風刺歌の童謡|大友皇子即位・非即位論争に見る万世一系の破綻|美濃王に見る乱世における地方豪族の出世の方法|勝敗を決した大豪族息長氏の寝がえり|大海人皇子は大化改新の不満勢力をどう利用したか|出自で差がつく壬申功臣の昇進率|天武系VS天智系に見る乱集結後の皇位継承のゆくえ|『日本書紀』以外に語られた壬申の乱)
刊行年:1983/12
データ:歴史読本 28-19 新人物往来社
2729. 倉野 憲司 解説 〔古事記〕名称|成立|素材|構成と内容|文辞 〔風土記〕名称|成立|組織|内容|文辞 〔日本霊異記〕名称|著者|著者の動機と目的|成立年時|組織内容|文辞・訓釈 〔
古代
歌謡〕範囲・歌数|謡う歌と読む歌|歌謡とその縁起|形式|表現と内容
刊行年:1960/05
データ:『古典日本文学全集』 1 筑摩書房
2730. 金 戴洪∥北村 秀人訳 村山氏の「
古代
の日朝関係について」を読んで
刊行年:1967/01
データ:朝鮮史研究会会報 15 朝鮮史研究会 翻訳紹介∥金錫亨「三韓三国の日本列島内分国について」(『歴史科学』(北朝鮮)1963年1号所載、朝鮮史研究会訳刊)に対する批判論文である村山正雄「
古代
の日朝関係について」(『朝鮮史研究会論文集』一)に対しての反批判論文。『歴史科学』(北朝鮮)1966年4号掲載
2731. 金 文經∥山﨑 雅稔訳 九世紀の新羅海商と旅人
刊行年:2007/04
データ:『国際シンポジウム 円仁と
古代
の東アジア-『日唐求法巡礼行記』の世界-』資料集 国学院大学入唐求法巡礼行記研究会 報告資料∥ハングル原文有
2732. 川口 武彦 常陸国の多賀城系瓦からみた陸奥国との交流.-那賀郡衙正倉院・正倉別院出土瓦を中心として
刊行年:2010/05
データ:『
古代
社会と地域間交流-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北-』資料集 日本考古学協会第76回総会実行委員会
古代
社会と地域間交流Ⅱ-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北
2733. 佐藤 長門 円仁と五臺山
刊行年:2007/04
データ:『国際シンポジウム 円仁と
古代
の東アジア-『日唐求法巡礼行記』の世界-』資料集 国学院大学入唐求法巡礼行記研究会 報告資料
2734. 酒寄 雅志 日唐求法の僧、円仁
刊行年:2007/04
データ:『国際シンポジウム 円仁と
古代
の東アジア-『日唐求法巡礼行記』の世界-』資料集 国学院大学入唐求法巡礼行記研究会 報告資料
2735. 川崎 利夫 山形の曙-原始(山形原人の生活と文化|土器の使用と狩猟採集の生活|稲作文化とその社会)|出羽国の起源と
古代
出羽人の生活-
古代
(古墳の築造と地域の統合|出羽国の始まり|条里地割と開発)
刊行年:1982/06
データ:『山形県の歴史と風土』 創土社 歴史編 やまがたの歴史を掘る-あかつきの祖先たち
2736. 櫛木 謙周 射水の豪族と律令国家(射水臣氏とヤマト朝廷の支配|射水平野への律令制の波及|大伴家持の鷹狩りとその周辺)|
古代
の暮らしと開発(射水丘陵の手工業生産の歴史的意義)
刊行年:1997/03
データ:『小杉町史』 通史編 小杉町役場町史編纂室 原始・
古代
・中世-射水丘陵・平野の地域圏形成
2737. 工藤 清泰 「大佛」という文字資料発見の集落-鳥海山遺跡|焼失した
古代
集落-大平遺跡と炭化木製品|特殊な宗教具を出土した遺跡-五輪野遺跡(B区)|多様な鉄製品を出土した環壕集落-古館遺跡∥蝦夷の墓を探る-末期古墳
刊行年:2006/11
データ:『図説弘前・黒石・中南津軽の歴史』 郷土出版社
古代
∥コラム
2738. 北上市立博物館編 江釣子古墳群とその時代(
古代
北東北史の見直しについて|日本における古墳の種類とその発展|和賀川流域における古墳|北東北の古墳形式とその系譜|江釣子古墳群とその社会|古墳の出土資料とその性格)|江釣子古墳群形成への路(北東北における縄文文化と弥生文化の融合|続縄文文化と(土師器)文化の融合|北東北南部と南東北北部古墳文化の融合)
刊行年:1998/03
データ:『江釣子古墳群とその時代-
古代
北東北の自立と個性への道』 北上市立博物館 図録∥北上川流域の自然と文化シリーズ19
2739. 清水 潤三 桐生附近出土の二個の古瓦に就いて
刊行年:1949/06
データ:両毛
古代
文化 1
2740. 斎藤 里喜代 伊都国、千余戸の謎
刊行年:1992/12
データ:市民の
古代
14 新泉社 ひろば