日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[2721-2740]
2620
2640
2660
2680
2700
2720
2740
2760
2780
2800
2721. 島田 次郎 九-十三世紀における私領の
形成
と鎌倉幕府法.-山野未開地所有の問題を中心として
刊行年:1958/10
データ:史学雑誌 67-10 山川出版社
2722. 清水 潔 源経頼の伝記的研究(上)~(下).-その公卿学の
形成
と展開を中心にして
刊行年:1981/10-1982/02
データ:皇学館論叢 14-5|6|15-1 皇学館大学人文学会 類聚符宣抄の研究 付類聚符宣抄 別聚符宣抄索引
2723. 志立 正知 読む「天姓不信第一の人」.-覚一本『平家物語』の表現
形成
刊行年:1997/12
データ:日本文学 46-12 日本文学協会
2724. 志立 正知 『平家物語』覚一本の
形成
過程に関する試案.-語り本とは何かを考えるために
刊行年:2000/04
データ:国語と国文学 77-4 至文堂
2725. 三田 武繁 一一八〇年代の内乱と鎌倉幕府体制の
形成
|鎌倉幕府地頭制度の成立と鎌倉幕府体制
刊行年:2007/12
データ:『鎌倉幕府体制成立史の研究』 吉川弘文館
2726. 笹生 衛 古代集落の変化と中世的景観の
形成
.-西上総、小糸川流域の事例を中心に
刊行年:2003/03
データ:千葉県史研究 11 千葉県
2727. 佐藤 亜聖 惣墓
形成
の一形態.-奈良県高取町市尾墓地と周辺の中世墓を例として
刊行年:2008/03
データ:『王権と武器と信仰』 同成社 信仰・祭祀と基層観念
2728. 佐々木 徹 奥の正法寺の開創.-伊沢郡黒石郷にみる宗教的コスモロジーの
形成
と展開
刊行年:2002/03
データ:『日本・東アジアの国家・地域・人間 歴史学と文化人類学の方法から』 入間田宣夫先生還暦記念論集編集委員会 地域の再編
2729. 桜井 光堂 山島立国制度における古代的統治原理と領域
形成
の方法.-周防の国を中心として
刊行年:1982/03
データ:法制史研究 31 創文社
2730. 櫻井 陽子 平家物語の本文の
形成
と編集.-『参考源平盛衰記』に用いられた「伊藤本」の復元
刊行年:1997/12
データ:『軍記物語の窓』 1 和泉書院
2731. 坂本 太郎 日本史 古代.-時代の概観、古代国家の
形成
、律令国家の興隆、貴族政治の燗熱
刊行年:1974/10
データ:『ブリタニカ国際大百科事典』 15 TBSブリタニカ 坂本太郎著作集1古代の日本
2732. 坂井 孝一
形成
期の狂言に関する一考察.-『看聞日記』「公家人疲労事」記事の再検討
刊行年:2009/03
データ:『看聞日記と中世文化』 森話社 第Ⅱ部
2733. 斉藤 利男 「住人・百姓等」と荘園制の
形成
.-高野山領紀伊国官省符荘住人等解の検討を通じて
刊行年:1978/08
データ:高野山史研究 2 高野山史研究会
2734. 西光 慎治 牽牛子塚古墳・越塚御門古墳の調査成果.-律令国家
形成
期の大王墓の実像
刊行年:2011/10
データ:日本考古学 32 日本考古学協会 遺跡報告 飛鳥時代|近畿・飛鳥地方|終末期古墳|大王墓|被葬者論
2735. 小山 靖憲 紀伊国における荘園制の
形成
.-高野山文書、嘉承2年官宣旨案の再検討
刊行年:1978/02
データ:高野山大学論叢 13 高野山大学
2736. 五味 文彦 日本中世史 現代に通底する問題が.-権力・神仏への信仰・地域社会の
形成
刊行年:2004/06/21
データ:週刊読書人 2442 読書人 「日本の同時代史」全30巻(吉川弘文館)の刊行開始-企画編集委員からのメッセージ
2737. 小林 敏男 「今昔物語集」にみる東国武士団の
形成
過程.-軍記物語の系譜における「巻第二十五」説話群の位相
刊行年:2006/07
データ:埼玉史談 53-2 埼玉県郷土文化会
2738. 後藤 宗俊 寧楽時代以前の宇佐と「道」.-宇佐(神宮)への道の
形成
過程
刊行年:1991/03
データ:『宇佐大路-宇佐への道調査』 大分県教育委員会
2739. 小西 瑞恵 『中世的世界の
形成
』から『無縁・公界・楽』まで(一).-領主制をめぐる二、三の問題
刊行年:1989/03
データ:大阪樟蔭女子大学論集 26
2740. 小林 一美 魏晋南北朝時代の国家・共同体史論.-隋唐世界帝国
形成
に関する理論的考察
刊行年:1981/
データ:名城大学人文紀要 27 名城大学一般教育人文研究会