日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3454件中[2741-2760]
2640
2660
2680
2700
2720
2740
2760
2780
2800
2820
2741. 大石 良材 秦氏の宮城垣築造
刊行年:1962/12
データ:古代文化 9-6 古代学協会
京都
事務所
2742. 大岡 信 壬申の乱・大海人皇子進撃す
刊行年:1972/04
データ:文芸春秋 50-5 文芸春秋
2743. 江谷 寛 平安京出土瓦から見た平泉出土瓦の年代
刊行年:1993/09
データ:古代文化 45-9 古代学協会
2744. 榎本 あゆち 北魏後期・東魏の中書舎人について
刊行年:1995/12
データ:『中国中世史研究』 続編
京都
大学学術出版会 貴族制
2745. 梅原 郁 宋代の恩蔭制度
刊行年:1980/03
データ:東方学報 52
京都
大学人文科学研究所
2746. 上野 輝将 戦後歴史学をいかに論ずるべきか.-小路田泰直著『日本史の思想』を素材に
刊行年:1999/10
データ:新しい歴史学のために 236
京都
民科歴史部会 研究動向
2747. 上村 和直 法住寺殿の考古学的検討
刊行年:2006/06
データ:『院政期の内裏・大内裏と院御所』 文理閣 後白河院御所論
2748. 上田 正昭 古代の丹波と日本海文化
刊行年:1987/11
データ:文化財報 59
京都
府文化財保護基金 古代の道教と朝鮮文化
2749. 広瀬 和雄 七世紀の大王墓試論.-畿内終末期古墳の変遷とその背景
刊行年:1995/11
データ:『「陵墓」からみた日本史』 青木書店
2750. オットー・ヒンツェ∥(訳 井上 浩一∥コメント|注 河音 能平) オットー・ヒンツェの日本封建制論.-K.Asakawa "The Documents of Iriki"(1929)への書評
刊行年:1987/05
データ:新しい歴史学のために 187
京都
民科歴史部会 世界史のなかの日本中世文書
2751. 細川 康晴他 律令以前の山陰道(古山陰道の世界|律令制と宮都の造営|地方政治の展開-山陰道の国府|山陰道の国分寺と古代寺院|山陰道の経塚|風土記の世界|木簡にみる山陰道諸国の貢納品|生産遺跡)
刊行年:1990/10
データ:『山陰道の考古学』
京都
府立丹後郷土資料館
2752. 細川 涼一 天下人の夢の跡・東山七条
刊行年:1998/06/21
データ:『週刊朝日百科』 1175 朝日新聞社 地域紹介
2753. マルク・ブロック(訳|渡辺 節夫∥コメント|河音 能平) マルク・ブロックの日本封建制論.-朝河貫一の諸著作への書評
刊行年:1987/09
データ:新しい歴史学のために 188
京都
民科歴史部会 世界史のなかの日本中世文書
2754. 藤澤 一夫 僧・行基の出自.-その父方の氏族について
刊行年:1962/12
データ:古代文化 9-6 古代学協会
京都
事務所
2755. 藤田 明良 九世紀~一六世紀の黒山島と朝鮮国家.-東アジア国家の島嶼支配に関する覚え書
刊行年:1998/07
データ:新しい歴史学のために 230・231
京都
民科歴史部会
2756. 藤田 元春 支那水運路の発達とその舟
刊行年:1941/04
データ:『紀元二千六百年記念史学論文集』 内外出版印刷
2757. 藤枝 晃 いま、敦煌・トルファン研究は
刊行年:1984/04
データ:創造的市民 4
京都
市社会教育振興財団 シティセミナー インタビュー ペン書き|マイクロフィルム|偽書
2758. 牧 健二 『「邪馬台」女王国』を読んで.-連続的読法不成立の例証
刊行年:1965/10
データ:古代文化 15-4 古代学協会
京都
事務所 富来 隆
2759. 飛田 範夫 斎宮邸宅の庭園
刊行年:2007/02
データ:『平安京の住まい』
京都
大学学術出版会
2760. 平井 俊行 蓮華王院本堂(三十三間堂)|寺院の日常を支える庫裏-庫裏建築の用途と構造
刊行年:1998/06/21
データ:『週刊朝日百科』 1175 朝日新聞社