日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[2741-2760]
2640
2660
2680
2700
2720
2740
2760
2780
2800
2820
2741. 加藤 博文 「考古学的文化」の変容とエスニシティの
形成
.-北海道島における考古学的エスニシティ論の試み
刊行年:2005/02
データ:『海と考古学』 六一書房 列島周辺をめぐる文化
2742. 石川 英昭 豊島静英「中国古代国家
形成
期における諸国家観の交錯-儒・墨と法家-」
刊行年:1980/03
データ:法制史研究 29 創文社
2743. 井実 充史 仲雄王・菅原清人「鶺鴒賦」の考察.-嵯峨朝官人の人生観の
形成
刊行年:2003/03
データ:言文 50 福島大学教育学部国語学国文学会
2744. 井上 亘 朝賀行幸論|大化の朝政|朝礼の研究(古代貴族と座)|朝政・朝儀の
形成
と展開
刊行年:1998/10
データ:『日本古代朝政の研究』 吉川弘文館
2745. 井原 今朝男 まえがき|十一世紀、東国における国衙支配と坂東諸国済例の
形成
-諸国未済物・債務処理システムの登場
刊行年:2008/07
データ:『論集 東国信濃の古代中世史』 岩田書院 -|地域史と権力
2746. 井上 光貞 岡田精司著『古代王権の祭祀と神話』・松前健著『日本神話の
形成
』
刊行年:1970/10/05
データ:週刊読書人 読書人
2747. 伊藤 正義 中世初期の「寺社」権門の開発と所領
形成
.-伊賀国名張郡矢川村・簗瀬村の開発とその性質
刊行年:1982/12
データ:学習院史学 20 学習院大学史学会
2748. 伊藤 一義 亀田俊和著「室町幕府執事施行状の
形成
と展開-下文施行システムを中心として」
刊行年:2005/03
データ:法制史研究 54 創文社
2749. 石井 進 私の新古典:石母田正『中世的世界の
形成
』・清水三男『日本中世の村落』
刊行年:1991/08/06
データ:毎日新聞 毎日新聞社 石井進の世界3書物へのまなざし
2750. 石井 進 黒田荘と東大寺-中世的世界の
形成
|中世の村を訪ねて-備中国新見荘
刊行年:1986/04/20
データ:『週刊朝日百科』 530 朝日新聞社 中世の村を歩く∥朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉4中世Ⅰ|石井進著作集8荘園を旅する
2751. 安斎 正人 「神子柴・長者久保文化」の大陸渡来説批判.-伝播系統論から
形成
過程論へ
刊行年:2002/01
データ:物質文化 72 物質文化研究会
2752. 甘粕 健 日本の古代国家の
形成
と朝鮮.-特に4・5世紀の日本の古墳文化の性格の評価をめぐって
刊行年:1967/11
データ:朝鮮史研究会会報 18 朝鮮史研究会 例会報告 関東部会 六月(第九四回)研究報告
2753. 天野 哲也 総合博物館国際(公開)シンポジウム「中世日本列島北部~サハリンにおける民族の
形成
過程の解明-市場経済圏拡大の観点から-」
刊行年:2008/07
データ:北海道大学総合博物館ニュース 17 北海道大学総合博物館
2754. 阿部 泰郎 中世宗教テクスト体系の範疇.-密教寺院の成立と展開における経蔵とその目録の
形成
をめぐりて
刊行年:2010/05
データ:日本宗教文化史研究 14-1 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
2755. 阿部 幸信 漢帝国の内臣―外臣構造
形成
過程に関する一試論.-主に印綬制度よりみたる
刊行年:2004/01
データ:歴史学研究 784 青木書店
2756. 阿部 一彦 ある武士像の変遷.-鎌田兵衛正清像の変遷と説経『鎌田兵衛正清』の
形成
刊行年:1972/09
データ:古典遺産 24 古典遺産の会
2757. 浅野 充 鬼頭清明『日本古代国家の
形成
と東アジア』校倉書房,1976|鬼頭清明『日本古代都市論序説』法政大学出版局,1977
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
2758. 柿本 善也 平城宮跡二〇一〇年委員会の提唱.-歴史街道構想の一拠点の
形成
へ
刊行年:1996/08
データ:あうろーら 4 21世紀の関西を考える会 東風西風
2759. 郭 鋒 晋唐士族的郡望与士族等級的判定標準.-以呉郡清河范陽敦煌張氏郡望之
形成
為例
刊行年:1996/12
データ:唐研究 2 北京大学出版社
2760. 郭 安三|蘇 惠卿 弥生期日本語
形成
の一能様と台湾(福)語の指示代名/場所方角詞<上>
刊行年:1991/03
データ:富士論叢 36-1 富士短期大学学術研究会