日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3379件中[2741-2760]
2640
2660
2680
2700
2720
2740
2760
2780
2800
2820
2741. 奥津 春雄 『宇津保物語』における八月十五夜
刊行年:1977/11
データ:『平安朝文学の諸問題』 笠間書院
2742. 岡部 隆志 「人間」をつかむ思想.-益田勝実を読む
刊行年:2011/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-5 ぎょうせい 先人の仕事をどう見るか
2743. 岡 一男 解説
刊行年:1937/12
データ:『現代語訳国文学全集』 17 非凡閣 歴史物語Ⅱ(日本
文学研究
資料叢書)
2744. 岡 一男 小説史より見たる今昔物語集
刊行年:1940/07
データ:古典研究 5-8 雄山閣 今昔物語集(日本
文学研究
資料叢書)
2745. 岡 一男 『古事記』から『増鏡』へ
刊行年:1962/05
データ:『古典日本文学全集』 13 筑摩書房 歴史物語Ⅱ(日本
文学研究
資料叢書)
2746. 岡 一男 歴史物語
刊行年:1968/12
データ:『講座日本文学』 4 三省堂 歴史物語Ⅰ(日本
文学研究
資料叢書)
2747. 岡内 三眞 1年の計は元旦にあり、学年の計は4月にあり|考古学論文の書き方
刊行年:1993/06
データ:溯航 11 早稲田大学大学院
文学研究
科考古談話会
2748. 岡内 三眞 野生種と栽培種
刊行年:1996/03
データ:溯航 14 早稲田大学大学院
文学研究
科考古談話会
2749. 大森 志郎 剣と蛇.-続・茅の輪行事の起源と意義
刊行年:1959/06
データ:東京女子大学論集 10-1 東京女子大学学会 日本神話(日本
文学研究
資料叢書)
2750. 大橋 千代子 王朝文学亜流物語の著作動機.-松浦宮物語の場合
刊行年:1964/11
データ:王朝文学 11 東洋大学国
文学研究
室王朝
文学研究
会
2751. 大畑 陽子 語りの文.-落窪物語
刊行年:2007/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 72-1 至文堂 古典日本語研究と古典文学
2752. 大浜 厳比古 叙景歌と人麻呂.-その成立の契機としての「靡けこの山」
刊行年:1957/10
データ:万葉 25 万葉学会 万葉集Ⅰ(日本
文学研究
資料叢書)
2753. 大林 太良 日本神話の比較民族学的考察.-火の起源の神話を中心として
刊行年:1966/04
データ:歴史教育 14-4 日本書院 日本神話(日本
文学研究
資料叢書)
2754. 大林 太良 記紀の神話と南西諸島の伝承
刊行年:1966/04
データ:国語と国文学 43-4 至文堂 日本神話(日本
文学研究
資料叢書)
2755. 太田 善麿 大伴家持と「山柿の門」の意識
刊行年:1961/05
データ:神道学 29 神道学会 万葉集Ⅰ(日本
文学研究
資料叢書)
2756. 太田 善麿 記紀の成立
刊行年:1965/04
データ:国語と国文学 42-4 至文堂 古事記・日本書紀Ⅰ(日本
文学研究
資料叢書)
2757. 大館 真晴
刊行年:2003/10
データ:『『日本書紀』の作品論的研究-人物造形のあり方を中心に』 10 国学院大学
2758. 大津 雄一 『陸奥話記』の位相.-危機と快楽の不在
刊行年:2000/05
データ:『軍記文学の始発-初期軍記』 汲古書院
2759. 上坂 信男 源氏物語の流域.-谷崎潤一郎のばあい・序章
刊行年:1977/11
データ:『平安朝文学の諸問題』 笠間書院
2760. 上杉 和彦 日本中世の伝承と相模国毛利荘
刊行年:2007/03
データ:文化継承学論集 3 明治大学大学院
文学研究
科