日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3029件中[2741-2760]
2640
2660
2680
2700
2720
2740
2760
2780
2800
2820
2741. 前園 実知雄 いわゆる文成公主の入吐蕃道について
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
2742. 益田 雅司 和歌山市城山遺跡の検討.-織豊系陣城の可能性
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内)
2743. 村越 潔 近代考古学の伝来|青森県考古学史概観
刊行年:2007/03
データ:『青森県の考古学史-先覚者の足跡を尋ねて-』 弘前大学教育学部
考古学研究
会OB会 陸奥新報連載を元に全面改稿
2744. 村田 和弘 山背国古山陰道小考
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内)
2745. 山田 邦和 戦国期上京の復元
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
2746. 山川 均 土器をまとめてすてること.-「中世土器集積」の具体的解釈に関する試み
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内)
2747. 山崎 信二 平城宮・京の文字瓦からみた瓦生産
刊行年:2002/05
データ:『三世紀のクニグニ・古代の生産と工房』
考古学研究
会 第一一二回関西例会シンポジウム
2748. 簗瀬 裕一 内耳の摩滅痕からみた内耳土器から焙烙への変化.-房総の資料を中心に
刊行年:2007/05
データ:『考古学談叢』 六一書房
2749. 八十島 豊成 男山丘陵周辺の古代交通雑考
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
2750. 柳澤 一宏 大和・宇陀地域の首長墓
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内)
2751. 柳沢 高司 追憶、あの頃の研究室
刊行年:1999/01
データ:彌生 25 東京大学大学院人文社会系研究科
考古学研究
室談話会
2752. 安 英樹 漆町編年・その光と影と
刊行年:2003/05
データ:『蜃気楼-秋山進午先生古稀記念-』 六一書房
2753. 門田 誠一 徳興里古墳築造における葬送と造墓の思想的背景.-墓誌銘の出典論的研究による接近
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
2754. 森下 浩行 佐紀古墳群考.-大型前方後円墳について
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
2755. 三好 博喜 丹波国造の埋葬伝承地とその古墳
刊行年:2003/05
データ:『蜃気楼-秋山進午先生古稀記念-』 六一書房
2756. 三好 美穂 古代土師器甕の検討.-大和・山城型甕の製作技術を中心として
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内)
2757. 向井 裕知 中世居館の成立とその居住者像.-金沢市堅田B遺跡の調査から
刊行年:2003/05
データ:『蜃気楼-秋山進午先生古稀記念-』 六一書房
2758. 水ノ江 和同 朝鮮海峡を越えた縄文時代の交流の意義.-言葉と文化圏
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
2759. 三浦 純夫 能登北川尻出土の人物埴輪
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
2760. 丸川 義広 山城の御陵と車塚.-江戸時代の地誌にみる車塚の由来
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内) 前方後円墳