日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3980件中[2741-2760]
2640
2660
2680
2700
2720
2740
2760
2780
2800
2820
2741. 伊藤 博 和泉式部と藤原保昌
刊行年:1986/05
データ:『古代文学
論叢
』 10 武蔵野書院 日記|随筆
2742. 伊藤 裕久 中世「町場」の形成と展開.-近江国堅田を事例として
刊行年:1988/10
データ:『建築史
論叢
』 中央公論美術出版 中世集落の空間構造-惣的結合と居住集合の歴史的展開
2743. 井田 直 播磨出土の弥生中期後半のガラス玉の一例
刊行年:1997/04
データ:『古文化
論叢
』 伊達先生古稀記念論集刊行会
2744. 井出 智之 採取の瓦から見た日向薬師宝城坊について
刊行年:2005/05
データ:『
論叢
古代相模』 古代の相模を考える会
2745. 伊藤 剣 『豊後国風土記』と『肥前国風土記』
刊行年:2009/11
データ:『古代文芸
論叢
』 (青木周平先生追悼論文集刊行会)|おうふう(制作)
2746. 板楠 和子 主厨司考
刊行年:1983/12
データ:『大宰府古文化
論叢
』 上 吉川弘文館
2747. 市元 塁 椿井宮山塚古墳の墳丘
刊行年:2001/06
データ:『花園大学考古学研究
論叢
』 花園大学考古学研究室20周年記念論集刊行会
2748. 石本 淳子 日韓の垂飾耳飾についての一考察.-古墳時代の日韓関係考察のために
刊行年:1990/03
データ:『播磨考古学
論叢
』 今里幾次先生古稀記念論文集刊行会
2749. 石山 善明 「海老名市埋蔵文化財分布調査報告」〔Ⅰ〕.-『中央考古』第2号発行以降の出来事。「稲生先生を偲んで」
刊行年:2004/11
データ:『白門考古
論叢
』 中央考古会|中央大学考古学研究会 稲生典太郎先生の思い出集
2750. 井後 政晏 『大神宮諸雑事記』真福寺本系の諸本
刊行年:1984/05
データ:『神道史
論叢
』 国書刊行会
2751. 泉谷 康夫 鎌倉時代の小東庄
刊行年:1967/11
データ:『奈良文化
論叢
』 堀井先生停年退官記念会
2752. 泉谷 康夫 崇神紀の三輪伝承について
刊行年:1976/01
データ:『日本文化史
論叢
』 柴田實先生古稀記念会 記紀神話伝承の研究
2753. 泉谷 康夫 貴布祢縁起について
刊行年:1984/05
データ:『神道史
論叢
』 国書刊行会 記紀神話伝承の研究
2754. 泉谷 康夫 記紀神話の成立と穀霊信仰
刊行年:1992/07
データ:『長岡京古文化
論叢
』 Ⅱ 三星出版 記紀神話伝承の研究
2755. 泉森 皎 大和の「須恵」と窯跡群
刊行年:1987/03
データ:『文化史
論叢
』 上 創元社 近畿の古墳文化
2756. 泉森 皎 津風呂陶棺古墳調査補遺.-横穴墓・陶棺古墳の被葬者像
刊行年:1997/04
データ:『古文化
論叢
』 伊達先生古稀記念論集刊行会 近畿の古墳文化
2757. 磯 水絵 『管絃音義』における『白虎通義』の影響.-『管絃音義』の引用について
刊行年:2001/11
データ:『中世音楽史
論叢
』 和泉書院
2758. 磯村 幸男 観世音寺の奴婢について
刊行年:1983/12
データ:『大宰府古文化
論叢
』 下 吉川弘文館 日本古代の賤民
2759. 板垣 明 前漢初期における「偽書」の性格とその論罪.-江陵張家山漢簡『奏書』案例9~12に関する覚書(一)
刊行年:2008/03
データ:『アジア史
論叢
』 白東史学会(発行)|燎原書店(発売)
2760. 石野 博信 大和平野東南部における前期古墳群の形成過程と構成
刊行年:1976/09
データ:『日本史
論叢
』 横田健一先生還暦記念会