日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4200件中[2761-2780]
2660
2680
2700
2720
2740
2760
2780
2800
2820
2840
2761. 服部 英雄 紀伊国田庄絵図の受難
刊行年:1995/03
データ:『描かれた荘園の世界』 新人物往来社
2762. 服部 英雄 千田嘉博著『織豊系城郭の形成』
刊行年:2001/01
データ:歴博 104 国立歴史
民俗
博物館 書評
2763. 萩中 美枝 文学にあらわれるチャシ
刊行年:1977/03
データ:『アイヌ民族文化財緊急調査報告書』 北海道教育委員会社
2764. 橋口 定志 平安期における小規模遺跡出現の意義
刊行年:1985/02
データ:物質文化 44 物質文化研究会
2765. 北郷 泰道 日向の古墳文化.-地下式横穴と畿内型古墳の社会
刊行年:1980/11
データ:歴史手帖 8-11 名著出版
2766. 益田 宗 中国で書物に思う
刊行年:1993/06
データ:歴博 59 国立歴史
民俗
博物館 巻頭エッセイ
2767. 益田 宗 馬を防げばあとは万全
刊行年:1994/06
データ:歴博 65 国立歴史
民俗
博物館 研究ノート
2768. 根岸 洋 土器作り民族誌と考古学.-ラピタ以後のニューギニア、マッシムの土器文化
刊行年:2007/10
データ:物質文化 84 物質文化研究会
2769. 禰冝田 佳男 埋蔵文化財行政の未来
刊行年:2009/03
データ:歴博 153 国立歴史
民俗
博物館
2770. 野垣 好史 三累環頭大刀の編年.-日本出土資料を中心に
刊行年:2002/12
データ:物質文化 74 物質文化研究会
2771. 野垣 好史 装飾付大刀変遷の諸段階
刊行年:2006/11
データ:物質文化 82 物質文化研究会
2772. 村木 二郎 日本列島に文字が来た頃(銅鐸や土器に描かれた絵画)|文字を使いこなす(生産と文字・記号)
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から正倉院文書まで-』 朝日新聞社 文字のはじまりとひろがり
2773. 村木 二郎 私にとっての考古学、歴史学
刊行年:2002/11
データ:歴博 115 国立歴史
民俗
博物館 研究者紹介4
2774. 村木 二郎 石塔の変遷
刊行年:2003/11
データ:歴博 121 国立歴史
民俗
博物館
2775. 村木 二郎 焼き物の模倣と意外な製品
刊行年:2015/03
データ:『大ニセモノ博覧会-贋造と模倣の文化史』 国立歴史
民俗
博物館 Ⅲ -コピー・イミテーションの世界
2776. 山岸 常人 中世寺院の法会指図史料
刊行年:1992/02
データ:歴博 51 国立歴史
民俗
博物館 研究資料紹介
2777. 山口 康弘 縄文時代のイミテーション
刊行年:2015/03
データ:『大ニセモノ博覧会-贋造と模倣の文化史』 国立歴史
民俗
博物館 Ⅲ -コピー・イミテーションの世界
2778. 山浦 清 漁撈具から見た弥生文化と恵山文化
刊行年:1999/03
データ:物質文化 66 物質文化研究会
2779. 安室 知 「水田文化」という問題設定
刊行年:2007/03
データ:歴博 141 国立歴史
民俗
博物館
2780. 矢田 俊文 中世の地震と港湾都市
刊行年:1998/09
データ:歴博 90 国立歴史
民俗
博物館