日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3029件中[2761-2780]
2660
2680
2700
2720
2740
2760
2780
2800
2820
2840
2761. 真鍋 成史 西日本における古墳時代後期の製錬・鍛冶遺跡の検討
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
2762. 松村 英之 輸入陶磁器からみた中世平泉寺の成立と展開
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
2763. 野中 仁 被災史料の真空凍結乾燥処理の実際.-草加市被災史料の処理
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内)
2764. 西山 要一 二つの象嵌鉄鉾.-春日大社と熊野速玉大社の象嵌鉾
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内)
2765. 白谷 朋世 播磨国揖保郡の港についての一試論.-五泊と朝臣才ノ木遺跡の検討
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編 大輪田泊
2766. 田中 清美 河内地域における弥生時代の木棺の型式と階層
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内)
2767. 田中 敏 福島県内における弥生時代墓制研究の動向
刊行年:2007/05
データ:『考古学談叢』 六一書房
2768. 多田 暢久 三田盆地の中世城館.-織豊勢力侵攻期の縄張りについて
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内)
2769. 辰巳 和弘 「きざはし」を昇る存在
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
2770. 竹原 伸仁 法隆寺若草伽藍と西院伽藍に関する二題
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
2771. 高橋 公一 梶原寺の平城宮系軒瓦
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内) 東大寺所用瓦
2772. 高橋 浩二 潟湖環境と首長墳.-古墳時代の日本海交流ルートは存在したのか
刊行年:2003/05
データ:『蜃気楼-秋山進午先生古稀記念-』 六一書房
2773. 田中 幸生|中谷 正和 越中における古墳出現前後の地域別土器編年
刊行年:2003/05
データ:『蜃気楼-秋山進午先生古稀記念-』 六一書房
2774. 田尾 誠敏 関東地方における古代製塩土器.-特に太平洋沿岸部を中心に
刊行年:2009/11
データ:『日々の考古学』 2 六一書房 日本列島 無文字社会から文字社会へ
2775. 高木 晃 方割石に関する検討.-北上川中流域における様相
刊行年:2007/05
データ:『考古学談叢』 六一書房
2776. 高木 宏和 弥生時代後期から古墳時代初頭の同質性と多様化
刊行年:2009/11
データ:『日々の考古学』 2 六一書房 日本列島 無文字社会から文字社会へ
2777. 千田 嘉博 守護所から戦国期拠点城郭へ
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内)
2778. 善端 直 北陸の古代瓦塔
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内)
2779. 関 真一 和歌山県有田川中流域における中世瓦について
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
2780. 清喜 裕二 古墳出土農工具形石製模造品の研究.-富雄丸山古墳と鏡塚古墳
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学研究
室内)