日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3703件中[2761-2780]
2660
2680
2700
2720
2740
2760
2780
2800
2820
2840
2761. 小川 弘和 八~十一世紀における国
郡
「勘申」と土地支配体制
刊行年:1995/09
データ:歴史 85 東北史学会 古代・中世国家と領主支配
2762. 岡田 清一 中世村落の景観復元.-南奥宇多
郡
福田村を例として
刊行年:1991/03
データ:『日本中世政治社会の研究』 続群書類従完成会
2763. 大町 健 律令制的国
郡
制の特質とその成立.-古代国家の領域的人民支配
刊行年:1979/12
データ:日本史研究 208 日本史研究会 日本古代の国家と在地首長制
2764. 大宮 めぐみ 古代陸奥国栗原
郡
と仏教.-双林寺所蔵棟札を中心として
刊行年:2008/11
データ:国史談話会雑誌 49 東北大学国史談話会
2765. 大矢 邦宣 安倍氏の台頭.-いつの間に安倍氏が握った奥六
郡
刊行年:1999/12/05
データ:産経新聞(東北版) 産業経済新聞社 奥州藤原氏四代-みちのくが一つになった時代(10) 奥州藤原氏五代-みちのくが一つになった時代
2766. 大山 喬平 国衙領地頭の一形態.-周防国都濃
郡
得善・末武保
刊行年:1961/08
データ:日本歴史 158 吉川弘文館
2767. 大山 誠一 武蔵国入間
郡
の神火をめぐる諸問題.-道鏡政権と地方豪族の選択
刊行年:1978/05
データ:『日本古代の社会と経済』 下 吉川弘文館 日本古代の外交と地方行政
2768. 大場 利夫 北海道千歳
郡
恵庭町駒場・西島松遺跡|北海道千歳市北信濃・同蘭越遺跡
刊行年:1968/03
データ:日本考古学年報 16 誠文堂新光社 発掘および調査(歴史時代)
2769. 大竹 憲治 陸奥国標葉
郡
衙跡出土瓦考.-
郡
山五番遺跡の資料を中心に
刊行年:1995/02
データ:『王朝の考古学』 雄山閣出版
2770. 大館 真晴 筑後国風土記逸文(生葉
郡
)にみる地名起源説話の特徴
刊行年:2009/11
データ:『古代文芸論叢』 (青木周平先生追悼論文集刊行会)|おうふう(制作)
2771. 大塚 章 渡来系氏族の動向.-各務・加茂
郡
における秦氏を中心として
刊行年:2001/07
データ:『美濃・飛騨の古墳とその社会』 同成社 美濃と飛騨の氏族と地域支配
2772. 石見 完次 賀古
郡
鴨波里の位置確定.-小字「舟引」の発見にもとづく
刊行年:1981/12
データ:歴史と神戸 20-6 神戸史学会
2773. 植垣 節也 都都乃三埼|印南
郡
か印南浦か|阿菩の大神の謎
刊行年:1987/02
データ:国文学 解釈と教材の研究 32-2 学燈社 新しい解釈からの提起 風土記から
2774. 植木 直一郎 出雲風土記(意宇
郡
国引の段)|同(承前・完)
刊行年:1900/07|10
データ:国学院雑誌 6-7|10 国学院
2775. 大島 正隆 北奥大名領成立過程の一断面.-比内
郡
浅利氏を中心とする考察
刊行年:1942/05
データ:『喜田博士追悼記念国史論集』 東北中世史の旅立ち
2776. 大隅 清陽 儀礼空間としての国庁・
郡
庁.-儀制令18元日国司条の周辺
刊行年:2009/05
データ:帝京大学山梨文化財研究所研究報告 13 帝京大学山梨文化財研究所
2777. 大川 清|水野 順敏 長者原遺跡-都筑
郡
衙推定地-の調査
刊行年:1982/03
データ:日本歴史 406 吉川弘文館 文化財レポート149
2778. 大窪 範光 常陸国佐都東
郡
大窪郷の変遷と諸豪族(上)(下)
刊行年:1993/03|1994/03
データ:日立史苑 6|7 鹿島社領大窪郷|佐竹氏
2779. 榎村 寛之 古代伊勢国における評・
郡
・県と「国」についての覚書
刊行年:2008/03
データ:斎宮歴史博物館研究紀要 17 斎宮歴史博物館
2780. 遠藤 祐太郎 金氏との姻戚関係からみた奥六
郡
安倍氏の擡頭過程の研究
刊行年:2009/03
データ:法政史学 71 法政大学史学会