日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3056件中[2781-2800]
2680
2700
2720
2740
2760
2780
2800
2820
2840
2860
2781. 新田 二郎|城岡 朋洋|高森 邦男|浦田 正吉|太田 久夫 富山県地方史研究の
動向
刊行年:1998/06
データ:信濃 50-6 信濃史学会
2782. 任 大煕 日本@@@唐代史研究@最近
動向
(1979~1984)
刊行年:1984/12
データ:東洋史学研究 20
2783. 田中 卓 不破の関をめぐる古代氏族の
動向
(上)(下).-近江国坂田郡と美濃国不破郡の氏族と神社
刊行年:1958/07|・09
データ:神道史研究 6-4|5 神道史学会 日本国家成立の研究|田中卓著作集5壬申の乱とその前後
2784. 建石 徹|木下 正史 日本考古学研究の
動向
(学際領域研究-自然科学的手法による考古学研究)
刊行年:2001/05
データ:日本考古学年報 52 日本考古学協会 1999年度の日本考古学界
2785. 竹下 弘司 中世島嶼における生業と在地領主の
動向
.-肥前浦部島青方氏の生業用益と一族関係の検討を中心に
刊行年:1999/08
データ:福岡大学大学院論集 31-1 福岡大学大学院論集刊行委員会
2786. 高橋 成計 松永長頼の
動向
にみる三好氏の軍事行動(2).-内藤宗勝と称した時期を中心に
刊行年:2005/10
データ:丹波 7 丹波史談会
2787. 髙瀬 奈津子 安史の乱後における河東節度使の
動向
.-「張奉璋墓誌」と「承天軍城記」を中心に
刊行年:2007/09
データ:『中国石刻資料とその社会-北朝隋唐期を中心に』 汲古書院
2788. 田中 禎昭 東大寺領越前国足羽郡糞置村開田地図について.-最近の研究
動向
の整理の中から
刊行年:1992/11
データ:古代史研究 11 古代史研究会(立教大学日本史研究室気付)
2789. 田中 禎昭 古代村落史研究の方法的課題.-七〇年代より今日に至る研究
動向
の整理から
刊行年:1995/02
データ:歴史評論 538 校倉書房
2790. 曽我部 愛 後高倉王家の政治的位置.-後堀河親政期における北白河院の
動向
を中心に
刊行年:2009/10
データ:ヒストリア 217 大阪歴史学会
2791. 瀬谷 貴之 新薬師寺薬師如来坐像の造立年代とその背景.-奈良時代末期の造東大寺司と薬師信仰をめぐる
動向
刊行年:1999/11
データ:仏教芸術 247 毎日新聞社
2792. 須藤 聡 保元・平治期の政治
動向
.-美濃源氏の源光保・光宗の活動を中心に
刊行年:1994/03
データ:『宗教史・地方史論纂』 刀水書房
2793. 須藤 智夫 古墳時代相模における在地社会の一様相.-後期の各種副葬品から見た在地勢力の
動向
刊行年:1995/05
データ:考古学の世界 10 学習院考古会
2794. 鈴木 鋭彦 中世における土地売券についての一考察.-東大寺領大和国河上荘における売買手段と買価の
動向
刊行年:1966/12
データ:愛知学院大学論叢一般教育研究 14 愛知学院大学一般教育研究会 鎌倉時代畿内土地所有の研究
2795. 杉本 岳史 貯蔵穴の形態変遷を通してみた弥生時代集落の
動向
.-三国丘陵遺跡群を題材として
刊行年:2008/05
データ:『九州と東アジアの考古学』 上 九州大学考古学研究室50周年記念論集刊行会
2796. 錦 仁 陸奥の小野小町-秋田の説話に焦点をあてて|小野小町研究史の
動向
-昭和五十一年以降
刊行年:1995/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 60-8 至文堂 小野小町の実像・虚像
2797. 錦田 剛志 「古代神殿論」をめぐる近年の研究
動向
(上)(下).-考古資料の解釈をめぐって
刊行年:2002/07|2003/02
データ:皇学館大学神道研究所所報 63|64 皇学館大学神道研究所
2798. 西谷 正浩 中世後期における京郊荘園の収取と在地
動向
.-東寺領山城国東西九条を素材として
刊行年:2000/12
データ:福岡大学人文論叢 32-3 福岡大学総合研究所 日本中世の所有構造
2799. 長坂 伝八 田堵についての一考察.-11世紀寺領荘園における田堵の
動向
と存在形態
刊行年:1971/04
データ:研究と評論 13 法政二高
2800. 千田 大介 中国古典戯曲総合データベースの構想と展望|中国の人文情報処理企業の最新
動向
-中易中標と創新力博
刊行年:2008/03
データ:『中国古典戯曲総合データベースの基礎的研究』 (千田 大介(慶應義塾大学))