日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3379件中[2781-2800]
2680
2700
2720
2740
2760
2780
2800
2820
2840
2860
2781. 古橋 信孝 思兼神について.-虚構意識の発生の問題
刊行年:1975/10
データ:象形 1 日本神話Ⅱ(日本
文学研究
資料叢書)
2782. 古橋 信孝 神話・伝承
刊行年:1990/11
データ:別冊国文学 40 学燈社
2783. 古橋 信孝 吉本隆明
刊行年:2011/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-5 ぎょうせい 先人の仕事をどう見るか
2784. 藤原 正義 柿本人麿論.-「過近江荒都時」歌の成立について
刊行年:1956/01
データ:国語と国文学 33-1 至文堂 万葉集Ⅰ(日本
文学研究
資料叢書)
2785. 古瀬 清秀|打田 知之|八幡 浩二 瀬戸内海島嶼部及び沿岸部の遺跡踏査.-古代海上交通と祭祀に関して
刊行年:2003/03
データ:内海文化研究紀要 31 広島大学大学院
文学研究
科内海文化研究施設
2786. 藤巻 和宏 東大寺再建と重源の伊勢参宮
刊行年:2012/10
データ:水門-言葉と歴史 24 水門の会
2787. 藤本 徳明 お市の方の愛と死.-戦国の伝承と近代小説
刊行年:1978/05
データ:『説話文学の世界』 1 笠間書院
2788. 藤本 誠 『日本霊異記』における悪報譚の特質.-仏法迫害説話を中心として
刊行年:2012/10
データ:水門-言葉と歴史 24 水門の会
2789. 藤井 信男 古事記の表記と文体について
刊行年:1953/08
データ:古事記年報 1 古事記学会 古事記・日本書紀Ⅰ(日本
文学研究
資料叢書)
2790. 福島 秋穂 ヒルコ神話をめぐって
刊行年:1967/10
データ:国
文学研究
36 早稲田大学国文学会 日本神話(日本
文学研究
資料叢書)
2791. 福田 桂子 須恵器の定型化の背景
刊行年:2006/03
データ:溯航 24 早稲田大学大学院
文学研究
科考古談話会
2792. 平林 盛得 慶政上人伝考補遺
刊行年:1970/06
データ:国語と国文学 47-6 至文堂 説話文学(日本
文学研究
資料叢書)
2793. 廣岡 義隆 文末辞・語已辞としての「者」字(二).-『万葉集』における用法から
刊行年:2001/06
データ:三重大学日本語学文学 12 三重大学日本語日本
文学研究
室 ←『古事記・日本書紀論究』
2794. 廣川 勝美 伝承基層に
刊行年:1979/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 44-12 至文堂 新しい方法への提言
2795. 牧野 和夫 思渓版大般若波羅蜜多経と開元寺版大蔵経.-その版式上の接点について(一)
刊行年:2012/10
データ:水門-言葉と歴史 24 水門の会
2796. 平田 俊春 増鏡の成立に関する一考察.-舞御覧記との関係について
刊行年:1939/07
データ:国語と国文学 16-7 至文堂 歴史物語Ⅱ(日本
文学研究
資料叢書)
2797. 平田 俊春 水鏡の成立と扶桑略記
刊行年:1959/10
データ:『日本古典の成立の研究』 日本書院 歴史物語Ⅱ(日本
文学研究
資料叢書)
2798. 平田 俊春 帝紀の原型と記紀
刊行年:1966/04
データ:国語と国文学 43-4 至文堂 古事記・日本書紀Ⅰ(日本
文学研究
資料叢書)
2799. 久住 猛雄|余語 琢磨(幹事) 「千塚の会」について
刊行年:1994/03
データ:溯航 12 早稲田大学大学院
文学研究
科考古談話会 勉強会紹介
2800. 久松 潜一 研究史 国学
刊行年:1955/02
データ:『日本文学講座』 1 東京大学出版会