日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
391件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 森田 喜久男 天平年間成立当初の『
出雲国風土記
』について
刊行年:2007/03
データ:古代文化研究 15 島根県古代文化センター
282. 持田 高行
出雲国風土記
「国引きの伝承」について
刊行年:1959/02
データ:島根史学 9
283. 三舟 隆之 『
出雲国風土記
』における「新造院」の成立
刊行年:1994/07
データ:出雲古代史研究 4 出雲古代史研究会
284. 水野 祐 歴史のなかの神話.-
出雲国風土記
の場合①~⑧
刊行年:1976/11-1977/06
データ:歴史公論 2-11~3-6 雄山閣出版
285. 松本 直樹 巡行する神の伝承について.-
出雲国風土記
を中心に
刊行年:2008/06
データ:風土記研究 32 風土記研究会
286. 野々村 安浩
出雲国風土記
写本の調査(一)~(八)
刊行年:2004/03-2011/03
データ:古代文化研究 12~19 島根県古代文化センター 資料調査
287. ジャン・ピエール・ジロー 『
出雲国風土記
』の国引き神話
刊行年:1991/03
データ:言語文化論集 12-2 名古屋大学総合言語センター
288. 高藤 昇 加藤義成氏著『
出雲国風土記
参究』
刊行年:1958/02
データ:日本上古史研究 2-2 日本上古史研究会
289. 瀧音 能之 出雲国造神賀詞奏上と
出雲国風土記
刊行年:1997/12
データ:駒沢史学 50 駒沢史学会 古代出雲の社会と信仰
290. 瀧音 能之
出雲国風土記
の注釈書と出雲研究
刊行年:2001/03
データ:神道古典研究所紀要 7 神道大系編纂会
291. 瀧音 能之 『
出雲国風土記
』所載の特産物的記事をめぐって
刊行年:2004/07
データ:駒沢史学 63 駒沢史学会 古代出雲の社会と交流
292. 関 和彦 古代道を探す.-『
出雲国風土記
』の世界
刊行年:2001/02
データ:古代交通研究 10 古代交通研究会(発行)|八木書店(発売) 共同研究「道路遺跡へのアプローチ」-探す
293. 関 和彦 『
出雲国風土記
』の完本性.-近世国学の功罪
刊行年:2004/11
データ:国語と国文学 81-11 至文堂
294. 関 和彦 『
出雲国風土記
』研究の明日への道
刊行年:2010/07
データ:アジア遊学 135 勉誠出版 古代の視点から
295. 谷口 榮
出雲国風土記
と水鳥.-前原埼における前原坡と水鳥について
刊行年:2005/03
データ:古代文化研究 13 島根県古代文化センター
296. 西宮 一民
出雲国風土記
の社数一八四について
刊行年:1986/10
データ:風土記研究 3 風土記研究会
297. 錦田 剛志 『
出雲国風土記
』にみる神祇祭祀の空間
刊行年:2004/05
データ:季刊考古学 87 雄山閣 神社と古代祭祀
298. 錦田 剛志 『
出雲国風土記
』にみるヤシロとミヤの姿かたち
刊行年:2010/06
データ:式内社のしおり 80 式内社顕彰会
299. 中村 聡 『
出雲国風土記
』にみえる「村」史料の性質について
刊行年:1987/12
データ:『出雲古代史の諸問題』 第15回古代史サマーセミナー事務局
300. 永田 公夫|内田 律雄 『
出雲国風土記
』戸江の推定地
刊行年:1994/07
データ:出雲古代史研究 4 出雲古代史研究会