日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
551件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 亀田 博 朝鮮式山城はなぜ造られたか|飛鳥・白鳳寺院の造営は何を物語るか
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
282. 亀田 博 平城京はなぜ造られたのか.-あおによし奈良の都
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
283. 門脇 禎二 蘇我馬子.-古代国家の基礎をつくった実力者
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
284. 鐘江 宏之 口頭伝達と文書・記録
刊行年:2006/03
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 6 岩波書店
285. 小杉 康 石器と石ころはどうして見分けるか.-人工品と自然石
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
286. 小杉 康 モース・相沢忠洋.-日本の原始社会はどのように発見されたか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
287. 勝浦 令子 仏教と経典
刊行年:2006/05
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 7 岩波書店
288. 佐々木 恵介 国衙・郡衙の遺構はなぜ一〇世紀に消滅するか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
289. 清水 みき 長岡京はどこまで完成したか|恭仁京はどのような景観だったのか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
290. 清水 みき 長岡京になぜ遷都したのか.-大和から山背へ
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
291. 篠川 賢 部民制とは何か
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社
292. 篠川 賢 国造はどのようにして地域を支配したか
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
293. 志賀 崇 畿内と龍角寺の文字瓦
刊行年:2009/03
データ:『房総と古代王権-東国と文字の世界』 高志書院 瓦・土器と文字
294. 佐藤 宗諄 大化改新はあったのだろうか
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社
295. 佐藤 宗諄 高句麗・百済に続き、倭国でなぜ政変が起こったか
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
296. 佐藤 宗諄 藤原不比等.-不比等は律令体制をどのようにおし進めたか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
297. 佐田 茂 磐井の乱をめぐって
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社
298. 佐藤 和彦 南朝が五〇年以上もつづいたのはなぜか.-南北朝内乱の諸相
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
299. 佐藤 和彦 足利義満.-義満はどのようにして日本国王への道をたどったか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
300. 坂本 賞三 王朝国家とは何か
刊行年:1991/01
データ:『争点日本の歴史』 3 新人物往来社