日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2397件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 島内 景二 伝承の道真像
刊行年:1992/10
データ:国文学 解釈と教材の研究 37-12 学燈社 菅原道真とその
周辺
282. 設楽 博己 狩猟文鏡の絵を読む
刊行年:1993/10
データ:歴博 61 国立歴史民俗博物館 小特集 装飾古墳とその
周辺
283. 塩屋 勝利 奴国
刊行年:1984/02
データ:季刊考古学 6 雄山閣出版 邪馬台国の
周辺
284. 櫻井 治男 伊勢の神宮と地域神社
刊行年:1993/04
データ:悠久 53 桜楓社
285. 後藤 昭雄 菅原道真伝.-家系をめぐっての断章
刊行年:1992/10
データ:国文学 解釈と教材の研究 37-12 学燈社 菅原道真とその
周辺
286. 後藤 光一郎 宗教学
刊行年:1983/02
データ:季刊考古学 2 雄山閣出版 講座 考古学と
周辺
科学2
287. 齊藤 壽胤 神明信仰の一諸相
刊行年:1993/04
データ:悠久 53 桜楓社
288. 齋藤 愼一 背中から射抜かれた菊王丸.-『平家物語』の「腹巻」
刊行年:1980/08
データ:日本古典文学会々報 81 日本古典文学会 古典文学の
周辺
(24)
289. 小峯 和明 市の文学
刊行年:1993/11
データ:国語と国文学 70-11 至文堂
290. 小町谷 照彦 貫之、心と詞|紀貫之要語集
刊行年:1992/10
データ:国文学 解釈と教材の研究 37-12 学燈社 紀貫之とその
周辺
|-
291. 五味 文彦 事実と神話
刊行年:1989/06/19
データ:朝日新聞 朝日新聞社 しごとの
周辺
曽我物語 三五抄
292. 五味 文彦 王殺し
刊行年:1989/06/20
データ:朝日新聞 朝日新聞社 しごとの
周辺
曽我物語 三五抄
293. 五味 文彦 女房の力と歴史
刊行年:1989/06/21
データ:朝日新聞 朝日新聞社 しごとの
周辺
御所中間 三五抄
294. 五味 文彦 文の時代
刊行年:1989/06/22
データ:朝日新聞 朝日新聞社 しごとの
周辺
平家物語 三五抄
295. 五味 文彦 内乱と資金源
刊行年:1989/06/26
データ:朝日新聞 朝日新聞社 しごとの
周辺
三五抄
296. 五味 文彦 兼好のいらだち
刊行年:1989/06/27
データ:朝日新聞 朝日新聞社 しごとの
周辺
三五抄
297. 五味 文彦 史料を探る
刊行年:1989/06/28
データ:朝日新聞 朝日新聞社 しごとの
周辺
三五抄
298. 五味 文彦 紙背文書の世界
刊行年:1989/06/29
データ:朝日新聞 朝日新聞社 しごとの
周辺
三五抄
299. 小原 嘉記 正安二年興福寺供養会にいたるまで
刊行年:2007/10
データ:『南都寺院文書の世界』 思文閣出版 興福寺とその
周辺
300. 鍛治 宏介 江戸時代における医師の僧位叙位手続き
刊行年:2007/10
データ:『南都寺院文書の世界』 思文閣出版 興福寺とその
周辺