日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
615件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 山口 常助 中世に於ける一村落の生活.-紀伊国粉河荘東村
刊行年:1943/04
データ:
国史学
46
国史学
会
282. 山口 英男 平安時代の国衙と在地勢力.-九・十世紀の国衙・国府
刊行年:1995/05/20
データ:
国史学
156
国史学
会
283. 矢部 健太郎 北爪真佐夫著『文士と御家人 中世国家と幕府の吏僚』
刊行年:2004/11
データ:
国史学
184
国史学
会 書評と紹介
284. 矢部 健太郎 中世武家権力の秩序形成と朝廷.-近衛府の任官状況をめぐって
刊行年:2010/04
データ:
国史学
200
国史学
会
285. 森谷 ひろみ 安房国式内社に関する歴史地理学的研究.-第二報 朝夷郡莫越神社について
刊行年:1971/12
データ:
国史学
86
国史学
会
286. 森谷 ひろみ 安房国式内社に関する歴史地理学的研究.-第四報 朝夷郡高家神社について
刊行年:1972/09
データ:
国史学
88
国史学
会
287. 森 幸夫 鎌倉幕府奉行人に関する一考察.-執権政治期奉行人の出自の検討を中心に
刊行年:2001/04
データ:
国史学
174
国史学
会
288. 森 幸夫 永井晋著『金沢貞顕』
刊行年:2004/04
データ:
国史学
183
国史学
会 書評
289. 森 幸夫 室町幕府奉行人飯尾為種考
刊行年:2013/06
データ:
国史学
210
国史学
会
290. 森田 喜久男 ヤマト王権と海部・山部
刊行年:1992/03
データ:
国史学
146
国史学
会
291. 森田 喜久男 関和彦編『古代東国の民衆と社会』
刊行年:1995/05/16
データ:
国史学
155
国史学
会
292. 森 公章 遣唐使の時期区分と大宝度の遣唐使
刊行年:2006/04
データ:
国史学
189
国史学
会 遣唐使と古代日本の対外政策
293. 桃 裕行 勧学会と清水寺長講会
刊行年:1942/05
データ:
国史学
44
国史学
会 上代学制の研究|桃裕行著作集1上代学制の研究
294. 村田 正志 北朝天皇宸翰概要
刊行年:1980/03
データ:
国史学
110・111
国史学
会
295. 村山 修一 中世に於ける東大寺八幡宮
刊行年:1950/10
データ:
国史学
53
国史学
会 習合思想史論考
296. 三輪 仁美 『九暦』にみえる「後院」について
刊行年:2011/07
データ:
国史学
204
国史学
会
297. 宮崎 道生 林羅山と新井白石
刊行年:2003/04
データ:
国史学
180
国史学
会
298. 宮島 義和 短冊状木製品の初歩的研究
刊行年:1999/03
データ:
国史学
167
国史学
会
299. 宮瀧 交二 環境史・災害史からみた平安時代の在地社会
刊行年:2008/12
データ:
国史学
196
国史学
会
300. 宮武 正登 南北朝期の今川氏と駿河守護所
刊行年:1989/05
データ:
国史学
138
国史学
会