日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1418件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 嵯峨井 建 「津守氏古系図」の研究.-生きた神仏習合史
刊行年:1991/05
データ:
国学院雑誌
92-5 国学院大学広報部
282. 齊藤 智朗 明治国学の継承をめぐって.-池辺義象と明治国学史
刊行年:2006/11
データ:
国学院雑誌
107-11 国学院大学総合企画部広報課
283. 齋藤 眞人 納言成立考
刊行年:1982/04
データ:
国学院雑誌
83-4 国学院大学広報課
284. 万古刀 富士の烟
刊行年:1909/08
データ:
国学院雑誌
15-8 国学院大学
285. 万古刀 棄考の伝説
刊行年:1913/05
データ:
国学院雑誌
19-5 国学院大学
286. 斎藤 美澄 喜田博士の「阿倍氏は蝦夷の酋長」てふ説話に就て
刊行年:1913/09
データ:
国学院雑誌
19-9 国学院大学
287. 斎藤 美澄 喜田博士の「蝦夷と佐伯部」を読み鄙見を述べ高論を請ふ
刊行年:1914/03
データ:
国学院雑誌
20-3 国学院大学
288. 佐伯 有清 鈴木靖民著『増補古代国家史研究のあゆみ-邪馬台国から大和政権まで』
刊行年:1983/12
データ:
国学院雑誌
84-12 国学院大学広報課
289. 佐伯 有義 神の定義及名義
刊行年:1897/08
データ:
国学院雑誌
3-10 国学院
290. 佐伯 有義 祭祀と政事との関係
刊行年:1899/05
データ:
国学院雑誌
5-7 国学院
291. 佐伯 有義 御大礼に関する儀式及び典礼
刊行年:1915/09
データ:
国学院雑誌
21-9 国学院大学
292. 佐伯 有義 立太子の御儀式に就きて
刊行年:1916/09
データ:
国学院雑誌
22-9 国学院大学
293. 佐伯 有義 日本書紀に見ゆる詔勅
刊行年:1940/02
データ:
国学院雑誌
46-2
294. 斎藤 惇 嵯峨天皇小野篁の詩才を試みたまひし事の直偽
刊行年:1909/05
データ:
国学院雑誌
15-5 国学院大学
295. 近藤 信義 橘諸兄と万葉集
刊行年:1968/01
データ:
国学院雑誌
69-1 国学院大学
296. 近藤 信義 各国風土記の性格.-地名起源譚と〈音〉追論
刊行年:1987/06
データ:
国学院雑誌
88-6 国学院大学広報課
297. 近藤 政行 「疑フ」ということ.-今昔物語集の用例から
刊行年:2010/04
データ:
国学院雑誌
111-4 国学院大学総合企画部広報課
298. 近藤 泰弘 平安時代語の接続助詞「て」の機能
刊行年:2007/11
データ:
国学院雑誌
108-11 国学院大学総合企画部広報課 文法
299. 近藤 好和 小代宗妙伊重置文と静賢本後三年合戦絵巻の伝来
刊行年:1985/09
データ:
国学院雑誌
86-9 国学院大学広報課
300. 近藤 喜博 熱田本日本書紀紙背和歌(1)|同
刊行年:1954/11|1955/03
データ:
国学院雑誌
55-3|4 国学院大学出版部 解説|資料