日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
817件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 岡田 茂弘|町田 章|山岸 常人|井上 和人 古代都市の成立(飛鳥古京|藤原京|難波京|古代都市の成立)|奈良の都(平城京|平城宮中枢部|平城宮内裏|平城宮朱雀門と東朝集殿|平城宮中央官庁の建物|平城宮羅城門|平城宮貴族の生活・庶民の生活|発掘から復元まで)|古代の地方経営(伯耆国庁|大宰府|志太郡家|古代の関と駅家|村上遺跡|律令体制下の農民の生活|多賀城|東北の古代城柵)|平安から鎌倉へ(長岡宮|平安京|平安京東三条殿|平安貴族の生活|鎌倉|平泉)
刊行年:1988/08
データ:『復元日本大観』 3 世界文化社
282. 遠藤 信道 鼻節古印考
刊行年:1895/05
データ:奥羽史学会会報 1 奥羽史学会 鼻節神社蔵
国府
厨印
283. 村井 康彦 【文学のひろば】
刊行年:1985/07
データ:文学 53-7 岩波書店 内題無 宮都|
国府
|風土記撰進
284. 水野 和雄 鵜の瀬の谷を歩く
刊行年:2001/05
データ:『立命館大学考古学論集』 Ⅱ 立命館大学考古学論集刊行会 若狭
国府
285. 吉井 宏 館をめぐる生活(秋保氏と粟野氏|中世の祈り)
刊行年:2000/03
データ:『仙台市史』 通史編2 仙台市 多賀
国府
から大崎御所へ
286. 渡部 育子 日本海側城柵の機能と国司制
刊行年:2017/04
データ:史聚 50 史聚会 秋田城|出羽
国府
287. 木下 良
国府
跡研究の諸問題.-甲斐
国府
跡をめぐって
刊行年:1967/04
データ:文化史学 21 文化史学会(同志社大学文学部内)
288. 木下 良 近江
国府
の位置と交通路|不破関と美濃
国府
刊行年:1969/06
データ:『地形図に歴史を読む-続日本歴史地理ハンドブック』 1 大明堂
289. 木下 良
国府
と河川.-
国府
の立地と
国府
津との関係位置について
刊行年:1979/07
データ:歴史地理学会会報 104 歴史地理学会 第二二回大会の報告
290. 木下 良 肥後
国府
跡(詫麻
国府
)と条里
刊行年:1997/05
データ:『空から見た古代遺跡と条里』 大明堂
291. 桑原 公徳|恩田 清
国府
.-出雲
国府
と意宇川の変遷
刊行年:1992/10
データ:『歴史景観の復原』 古今書院
292. 荒井 健治
国府
.-畿内・七道の様相 関東・東北の
国府
刊行年:1996/11
データ:日本考古学協会大会研究発表要旨 1996年度 日本考古学協会 方格地割|道路
293. 荒井 健治
国府
で行われた手工業生産.-武蔵
国府
の事例から
刊行年:2005/05
データ:国士舘考古学 1 国士舘大学考古学会
294. 荒井 健治 武蔵
国府
と市.-
国府
市と古代の衢
刊行年:2009/05
データ:帝京大学山梨文化財研究所研究報告 13 帝京大学山梨文化財研究所
295. 加賀見 省一 丹波
国府
と祓所.-第2次丹波
国府
の所在をめぐって
刊行年:1988/01
データ:『歴史学と考古学』 真陽社
296. 江口 桂
国府
の景観と道路.-東国の
国府
を中心に
刊行年:2008/06
データ:『古代交通研究会第14回大会資料集』 古代交通研究会 テーマ報告
297. 松本 雅明 肥後の
国府
.-託麻
国府
址発掘調査報告
刊行年:1966/09
データ:古代文化 17-3 古代学協会京都事務所
298. 千田 稔 能登
国府
と加嶋津|加賀
国府
と安宅
刊行年:1972/11
データ:『地形図に歴史を読む-続日本歴史地理ハンドブック』 4 大明堂
299. 谷重 豊季 備後
国府
跡について.-
国府
空間をイメージする作業
刊行年:1990/03
データ:地域社会教室論集 5 島根大学法文学部
300. 義江 彰夫 中世前期の
国府
.-常陸
国府
を中心に
刊行年:1985/12
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 8 国立歴史民俗博物館