日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
575件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 青木 豊昭 継体天皇の母振媛の里.-越国の「王家の谷」
刊行年:2003/02
データ:『史話日本の古代』 4 作品社 コラム
282. 黒岩 重吾 任那日本府について
刊行年:2003/02
データ:『史話日本の古代』 4 作品社
283. 黒沢 浩 弥生・古墳時代の農業
刊行年:1996/08
データ:『考古学による日本歴史』 2 雄山閣出版
284. 栗村 知弘 鹿島沢古墳群(根城古墳群)
刊行年:1981/11
データ:『探訪日本の古墳』 東日本編 有斐閣
285. 熊谷 公男 大和から河内へ.-王朝皇代説の再検討
刊行年:2003/02
データ:『史話日本の古代』 4 作品社
286. 岸 俊男 強く意識された雄略朝〈抄〉
刊行年:2003/02
データ:『史話日本の古代』 4 作品社
287. 岸本 雅敏 古代の塩の意義
刊行年:1996/08
データ:『考古学による日本歴史』 2 雄山閣出版
288. 神澤 勇一 三浦半島海蝕洞窟遺跡|洗馬谷横穴群
刊行年:1981/11
データ:『探訪日本の古墳』 東日本編 有斐閣 神奈川県
289. 川尻 秋生 仏教の伝来と受容.-王権と仏教
刊行年:2003/10
データ:『古墳時代の日本列島』 青木書店
290. 川崎 利夫 稲荷森古墳
刊行年:1981/11
データ:『探訪日本の古墳』 東日本編 有斐閣 南陽市
291. 鎌田 元一 仁徳陵
刊行年:2003/02
データ:『史話日本の古代』 4 作品社
292. 金井塚 良一 吉見百穴
刊行年:1981/11
データ:『探訪日本の古墳』 東日本編 有斐閣 埼玉県
293. 小出 義治 亀塚古墳
刊行年:1981/11
データ:『探訪日本の古墳』 東日本編 有斐閣 東京都
294. 佐原 真 騎馬民族は来なかった
刊行年:2003/02
データ:『史話日本の古代』 4 作品社
295. 佐田 茂 磐井の乱をみつめる.-岩戸山古墳
刊行年:2003/02
データ:『史話日本の古代』 4 作品社 コラム
296. 桜井 清彦 尻八館遺跡|大館・古館遺跡|赤坂遺跡|福島城跡|二ツ沼遺跡|十三中島遺跡
刊行年:1995/03
データ:『日本古代遺跡事典』 吉川弘文館
297. 斎藤 優 足羽山古墳
刊行年:1981/11
データ:『探訪日本の古墳』 東日本編 有斐閣 福井県
298. 佐伯 有清 倭の五王の時代と東アジア〈抄〉
刊行年:2003/02
データ:『史話日本の古代』 4 作品社
299. 小林 広和|里村 晃一 曽根丘陵の古墳群
刊行年:1981/11
データ:『探訪日本の古墳』 東日本編 有斐閣 山梨県
300. 伊藤 博幸 角塚古墳
刊行年:1981/11
データ:『探訪日本の古墳』 東日本編 有斐閣