日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
291件中[281-291]
180
200
220
240
260
280
281. 佐藤 和彦 貞永式目(貞永式目)|
太平記
|応仁の乱(応仁の乱|下剋上|山城国一揆)|戦国争乱(一向一揆|楽市と検地)
刊行年:1983/04
データ:『日本の中世-その社会と文化-』 梓出版社
282. (阿部 猛) 「東と西」と「右と左」|役に立つ学問|誤解・誤読-
太平記
の作者|両国の四ツ目屋
刊行年:2006/04
データ:日本社会史研究 66 日本社会史研究会
283. 大曾根 章介 増賀-大江匡房「続本朝往生伝」|慶滋保胤-幸田露伴「連環記」|源信-「今昔物語集」|楠木正成-「
太平記
」
刊行年:1974/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 19-4 学燈社 日本漢文学論集3
284. 柳瀬 喜代志 「新楽府」と「龍馬進奏事」・「天下時勢事」.-『
太平記
』作者の嚢中の漢籍考
刊行年:1990/06
データ:説話文学研究 25 説話文学会
285. 高島 成侑 中世(解説|東通の中世城館の遺構|『東北
太平記
』の世界|中世の熊野信仰と山伏|戦国時代とその終焉)
刊行年:2001/08
データ:『東通村史』 歴史編Ⅰ 東通村
286. 奈良 仁 謎を秘めた『東北
太平記
』の世界-「蠣崎の乱」伝説と史実|発見された中世の中国渡来銭の謎-蠣崎氏とのかかわりが推測される小沢古銭
刊行年:2005/11
データ:『図説上北・下北の歴史』 郷土出版社 中世
287. 永積 安明 『保元物語』から『平家物語』へ|『平家物語』の構想|『
太平記
』の展開|『将門記』の成立|軍記物語の世界|あとがき
刊行年:1978/07
データ:『軍記物語の世界』 朝日新聞社
288. 入間田 宣夫 鎌倉武士団の入部(文治五年奥州合戦|郡・庄・保の地頭職|鎌倉後期の社会変動)|中世の民衆生活(中里長者の伝説|真野の
太平記
|牡鹿湊のにぎわい|奥海、遠島の浜風)
刊行年:1996/03
データ:『石巻の歴史』 1 石巻市 葛西氏の研究
289. 大山 眞一 中世武士の生死観(5)-『保元物語』『平治物語』における「死にざま」の諸相|同(6)-『平家物語』における「死にざま」の諸相|同(7)-『
太平記
』における「死にざま」の諸相
刊行年:2010/02
データ:日本大学大学院総合社会情報研究科紀要 10 日本大学大学院総合社会情報研究科
290. 進士 慶幹 風土記|日本霊異記|土佐日記|今昔物語|宇治拾遺物語|梁塵秘抄|吾妻鏡|愚管抄|貞永式目|八幡愚童訓|沙石集|
太平記
|義経記|申楽談儀
刊行年:1965/11
データ:『歴史書入門』 人物往来社
291. 福家 清司 細川氏の時代-細川成之と丈六寺|河川水運の一拠点集落-中島田遺跡復原|活発化する武士団の活動|源平合戦と阿波|種野山の支配と人びとのくらし||中島田遺跡にみる流通の発展|『
太平記
』の時代と阿波の武士|細川成之と丈六寺|三好氏の栄枯盛衰|躍動する民衆世界|義経伝説と阿波
刊行年:1994/11
データ:『図説徳島県の歴史』 河出書房新社書房