日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1460件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 鈴木 也 北日本における古代末期の北方交易.-北方交易からみた
平泉
前史
刊行年:2006/10
データ:歴史評論 678 校倉書房
282. 司東 真雄 平安前期の岩手県南仏教と
平泉
藤原氏への影響
刊行年:1949/07
データ:岩手史学研究 3 新岩手社 岩手の歴史論集1古代文化
283. 斉藤 利男 都市
平泉
その謎を解く[上][下]
刊行年:1989/09|10
データ:月刊百科 323|324 平凡社 奥州藤原氏と柳之御所跡
284. 小川 弘和 西の境界からみた奥羽と
平泉
政権
刊行年:2010/05
データ:『兵たちの登場』 高志書院
平泉
藤原氏をめぐって
285. 大矢 邦宣
平泉
の時代・奥州藤原氏の台頭
刊行年:2004/10
データ:『国宝中尊寺展‐奥州藤原氏三代の黄金文化と義経の東下り』 佐川美術館編
平泉
の時代・奥州藤原氏の台頭
286. 大塚 徳郎
平泉
を中心とする古代東北の交通路
刊行年:1964/03
データ:日本文化研究所研究報告別巻 2 東北大学文学部日本文化研究所
287. 杉沢 昭太郎 『
平泉
藤原氏の館・柳之御所遺跡』
刊行年:2004/11
データ:わらびて 104 岩手県立埋蔵文化財センター
平泉
文化をもっと知ろう!③
288. 七海 雅人
平泉
藤原氏・奥羽の武士団と中世武家政権論
刊行年:2010/05
データ:『兵たちの登場』 高志書院
平泉
藤原氏をめぐって
289. 酒井 香代 広がる
平泉
分課を訪ねて
刊行年:2008/03
データ:トランヴェール 21-3 東日本旅客鉄道(株) 旅編②
290. 大矢 邦宣 三代の院と重なる
平泉
刊行年:2000/05/14
データ:産経新聞(東北版) 産業経済新聞社 奥州藤原氏四代-みちのくが一つになった時代(25) 奥州藤原氏五代-みちのくが一つになった時代
291. 高橋 富雄
平泉
政権の成立とその権力構造
刊行年:1964/03
データ:日本文化研究所研究報告別巻 2 東北大学文学部日本文化研究所 奥州藤原氏 その光と影
292. 玉井 哲雄
平泉
・鎌倉の建築文化
刊行年:2008/03
データ:『歴史研究の最前線』 9 総研大 日本歴史研究専攻|国立歴史民俗博物館 第6回大学院講演会
293. 義江 彰夫 京・奥州
平泉
と中世都市墳墓
刊行年:1993/12
データ:歴史手帖 21-12 名著出版 歴史学の視座-社会史・比較史・対自然関係史
294. 荒木 伸介 〝
平泉
王国〟の建設者 清衡|滅亡 黄金の百年|人口数十万人 京に次ぐ奥州一の大都会|なぜ御所よりも寺院中心の都に?|京にくりだした〝
平泉
使節団〟の活躍
刊行年:1986/10
データ:芸術新潮 37-10 新潮社 奥州
平泉
黄金の世紀
295. 菅野 成寛 鎮守府付属寺院の成立.-令制六郡・奥六郡仏教と
平泉
仏教の接点
刊行年:2005/06
データ:『東北中世史の研究』 上 高志書院
平泉
藤原氏とその周辺
296. 川島 茂裕 藤原秀衡の「常居所」と泰衡の「居所」.-「
平泉
館」政庁論の批判的検討
刊行年:2005/06
データ:『東北中世史の研究』 上 高志書院
平泉
藤原氏とその周辺
297. 本澤 愼輔 12世紀
平泉
の都市景観の復元.-現在の地形景観と発掘調査成果をもとに
刊行年:1993/09
データ:古代文化 45-9 古代学協会
298. 入間田 宣夫 北・南の周縁部から見直す中世日本-はじめに|北の
平泉
(
平泉
以前|清衡の創業|基衡の事業拡大|秀衡の栄華|北方海域の覇権を目指して)
刊行年:2002/08
データ:『日本の中世』 5 中央公論新社
299. 羽柴 直人 都市
平泉
の構造
平泉
遺跡群2=軸線、道路網、藤原時代の河港.-基軸に2つの角度
刊行年:2000/11/07
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産842 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
300. 田中 惠
平泉
周辺の
平泉
文化 地蔵菩薩像(花泉町)、聖観音(室根村).-細部に流行の技法
刊行年:2000/12/01
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産858 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代