日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 吉川 真司 序論
刊行年:2017/05
データ:『日本的時空観の
形成
』 思文閣出版
282. 吉田 晶 大化前代の南山城.-久世郡地域を中心として
刊行年:1976/01
データ:『古代国家の
形成
と展開』 吉川弘文館
283. 吉田 清 法然上人の生誕地について
刊行年:2002/10
データ:『日本仏教の
形成
と展開』 法蔵館
284. 米田 雄介 評の成立と構造
刊行年:1976/01
データ:『古代国家の
形成
と展開』 吉川弘文館 郡司の研究
285. 劉 暁峰 『十節記』新考
刊行年:2017/05
データ:『日本的時空観の
形成
』 思文閣出版 アジアという視座
286. 和田 萃 東アジアの古代都城と葬地.-喪葬令皇都条に関連して
刊行年:1976/01
データ:『古代国家の
形成
と展開』 吉川弘文館 日本古代の儀礼と祭祀・信仰 上
287. 關尾 史郎 日本的五胡十六国時代史研究.-以上世紀谷川道雄的《隋唐帝国
形成
史論》与本世紀三崎良章的《五胡十六国的基礎性研究》為中心
刊行年:2009/08
データ:『魏晋南北朝史国際学術研討会会曁中国魏晋南北朝史学会第九届年会 論文集』 武漢大学 魏晋南北朝史研究:回顧与探索-中国魏晋南北朝史学会第九届年会論文集(湖北教育出版社,2009/08)
288. 黒川 昌享 俊成と西行.-その自讃歌をめぐって
刊行年:1995/06
データ:『中古文学の
形成
と展開-王朝文学前後』 和泉書院
289. 黒木 香 冥途考.-古典文学に見えるあの世
刊行年:1995/06
データ:『中古文学の
形成
と展開-王朝文学前後』 和泉書院
290. 工藤 竹久 下北半島のアワビ貝塚
刊行年:2004/10
データ:『歴史と風土-南部の地域
形成
-』 雄山閣 生産・流通と地域 浜尻屋貝塚|大平貝塚
291. 工藤 弘樹 糠部南部氏と波木井南部氏
刊行年:2004/10
データ:『歴史と風土-南部の地域
形成
-』 雄山閣 地域支配と民衆
292. 工藤 雅樹 中通りの前期古墳
刊行年:1993/02
データ:『磐越地方における古墳文化
形成
過程の研究』 (甘粕 健(新潟大学))
293. 鬼頭 清明 日本古代国家をめぐる国際的条件-その視点と課題(歴史分析の前提)|日本古代国家成立の国際的前提(『任那日本府』の検討|六世紀における東アジアと日本)
刊行年:1976/06
データ:『日本古代国家の
形成
と東アジア』 校倉書房
294. 亀山 泰紀 枕草子の表現.-清少納言は鼻が悪かった
刊行年:1995/04
データ:『中古文学の
形成
と展開-王朝文学前後』 和泉書院
295. S. Gorbunov|天野 哲也 Archaeological Materials from Kalinino-1,2 and Ivanovka in Southwestern coast of Sakhalin
刊行年:2002/02
データ:『サハリンにおけるオホーツク文化の
形成
と変容・消滅』 北海道大学総合博物館
296. 志田原 重人 草戸千軒・尾道にみる中世港町の側面
刊行年:1983/10
データ:『瀬戸内社会の
形成
と展開-海と生活』 雄山閣出版
297. 小寺 春人 オホーツク人の歯の微咬耗痕、強度咬耗と顎関節の変性について
刊行年:2002/02
データ:『サハリンにおけるオホーツク文化の
形成
と変容・消滅』 北海道大学総合博物館
298. 坂井 秀弥|川村 浩司 古墳出現前後における越後の土器様相.-越後・会津・能登
刊行年:1993/02
データ:『磐越地方における古墳文化
形成
過程の研究』 (甘粕 健(新潟大学))
299. 斎木 泰孝 王朝物語にみえる代筆の女房
刊行年:1995/04
データ:『中古文学の
形成
と展開-王朝文学前後』 和泉書院
300. 小林 ふみ子 「やわらぐ国」日本という自己像
刊行年:2012/03
データ:『日本のアイデンティティ-
形成
と反響』 法政大学国際日本学研究センター