日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3397件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 虎尾 俊哉
律令
時代の墾田法に関する二・三の問題
刊行年:1958/03
データ:弘前大学人文社会 15 弘前大学人文社会学会 日本古代土地法史論
282. 吉村 武彦|石上 英一
律令
体制と分業体系
刊行年:1982/04
データ:『日本経済史を学ぶ』 上 有斐閣 吉村分は『日本古代の社会と国家』序の一部にも利用されている 日本古代の社会と国家∥展望日本歴史6
律令
国家
283. 狩野 久 制度と機構をもつ国家として|平城京造営|不比等と大宝
律令
|法と制度の実際∥
律令
国家の官位表
刊行年:1987/03/15
データ:『週刊朝日百科』 576 朝日新聞社 -∥コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
284. 野村 忠夫
律令
官人社会構成と仲麻呂政権の成立.-吉備朝臣真備と石川朝臣年足
刊行年:1957/04
データ:古代学 6-1 古代学協会
律令
官人制の研究
285. 利光 三津夫
律令
にいう「大社」の意義と「大社」破壊の罪の性格.-瀧川・直木両氏の論争に関連して
刊行年:1964/07
データ:史学雑誌 73-7 山川出版社
律令
制とその周辺
286. 高 明士∥大浦 太治訳 唐律の共犯規定より見た家長の責任
刊行年:2003/02
データ:『
律令
論纂』 汲古書院
287. 小林 宏 日本律編纂の意義について
刊行年:2003/02
データ:『
律令
論纂』 汲古書院 日本における立法と法解釈の史的研究 古代・中世
288. 山下 重一 白鳳美術とその時代背景.-主として山田寺仏頭を巡って
刊行年:2003/02
データ:『
律令
論纂』 汲古書院
289. 宮部 香織 『令集解』所引の唐令の機能.-明法家の法解釈によせて
刊行年:2003/02
データ:『
律令
論纂』 汲古書院
290. 瀬賀 正博 明法道における判例および学説法
刊行年:2003/02
データ:『
律令
論纂』 汲古書院
291. 長又 高夫 明法博士官歴攷
刊行年:2003/02
データ:『
律令
論纂』 汲古書院
292. - 小林宏主要著作目録
刊行年:2003/02
データ:『
律令
論纂』 汲古書院
293. 北 康宏 日本
律令
国家法意識の形成過程.-君臣意識と習俗統制から
刊行年:2004/05
データ:日本史研究 501 日本史研究会 古代史部会(天皇支配理念と
律令
国家)共同研究報告
294. 平川 南 地方支配体制の整備(畿内と東国と蝦夷)|
律令
体制の動揺と東国
刊行年:1991/05
データ:『群馬県史』 通史編2 群馬県
律令
体制の展開と上野国 石城・石背建国停廃|多賀城
295. 松尾 光 大宝
律令
の成立をめぐる謎.-編纂の拠り所にしたものは何か
刊行年:1985/04
データ:『日本古代史と遺跡の謎・総解説』 自由国民社
律令
制完成の時代∥1~7版 天平の政治と争乱
296. 瀧川 政次郎 衛禁律後半の脱落条文について.-
律令
時代における私貿易の禁
刊行年:1963/03
データ:法制史研究 13 創文社 蝦夷交易
律令
格式の研究(法制史論叢第一冊)
297. 榎村 寛之 飲食儀礼からみた
律令
王権の特質
刊行年:1999/04
データ:日本史研究 440 日本史研究会
律令
社会における公共性の構造-「専制」と「貴族共和制」
298. 室野 秀文 太田蝦夷森古墳群 盛岡市上太田.-
律令
国家と結びつき
刊行年:1999/12/06
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産638-遺跡は語る 旧石器~古墳時代216 いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~古墳時代
299. 新野 直吉
律令
国造が大祓に馬を出すことに関する小考
刊行年:1971/12
データ:続日本紀研究 158 続日本紀研究会 日本古代地方制度の研究
300. 畑井 弘 山野の聖域的占取と焼畑農耕民の反抗.-非
律令
的世界の反逆
刊行年:1976/05
データ:日本歴史 336 吉川弘文館
律令
・荘園体制と農民の研究-焼畑・林田農業と家地経営