日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 古橋 信孝 口承
文学
〈ウタ〉の成立
刊行年:1994/12
データ:『講座日本の伝承
文学
』 1 三弥井書店
282. 真下 厚 韻文
文学
〈歌〉の成立
刊行年:1994/12
データ:『講座日本の伝承
文学
』 1 三弥井書店
283. 藤本 勝義 王朝
文学
と夢・霊・陰陽道
刊行年:2007/05
データ:『王朝
文学
と仏教・神道・陰陽道』 竹林舎 王朝
文学
と陰陽道
284. 呉 哲男 古代
文学
の変革・断章.-聖徳太子説話に関連して
刊行年:1981/06
データ:『シリーズ・古代の
文学
』 6 武蔵野書院
285. 福島 和夫 日本音楽史研究の現在と王朝
文学
刊行年:2009/12
データ:『王朝
文学
と音楽』 竹林舎 音楽という制度(楽制・楽人と伝承)
286. 山田 昭全 とはずがたりの争点|中世
文学
と「無常」|仏教
文学
の概念規定
刊行年:1969/02
データ:『講座日本
文学
の争点』 3 明治書院 中世
文学
争点一覧
287. 福井 迪子 菅原在良.-その伝と
文学
活動
刊行年:1982/06
データ:『
文学
論叢』 九大
文学
部国語学国
文学
研究室
288. 下西 善三郎 「
文学
説話」(漢詩説話)をめぐる一提言.-説話
文学
研究の新方向
刊行年:1978/05
データ:『説話
文学
の世界』 1 笠間書院
289. 蔵中 進 遣唐使と平安時代の宮廷
文学
.-菅原清公と空海をめぐって
刊行年:2008/05
データ:『王朝
文学
と東アジアの宮廷
文学
』 竹林舎 東アジアとの交流と宮廷
文学
290. 河添 房江 一条朝の
文学
と東アジア .-唐物から見た『枕草子』
刊行年:2008/05
データ:『王朝
文学
と東アジアの宮廷
文学
』 竹林舎 王朝の宮廷
文学
と東アジア
291. 原 豊二 王朝
文学
・歴史資料における琴演奏描写の変遷.-古代日本のサウンド・スケープ論として
刊行年:2009/12
データ:『王朝
文学
と音楽』 竹林舎 王朝
文学
と音楽
292. 守屋 俊彦 氏文と縁起.-神話
文学
への展開
刊行年:1990/04
データ:『日本
文学
史を読む』 1 有精堂出版 日本古代の伝承
文学
293. 森 正人 説話の世界
文学
構想.-今昔物語集
刊行年:1996/09
データ:『岩波講座日本
文学
史』 3 岩波書店
294. 河添 房江 女流
文学
における父親像.-『とはずがたり』を中心に
刊行年:1991/09
データ:『女流日記
文学
講座』 1 勉誠社
295. 荻原 浅男 上代
文学
の環境.-歴史的風土的環境を中心に
刊行年:1968/11
データ:『講座日本
文学
』 1 三省堂 上代
文学
論攷-記紀神話と風土
296. 黒部 通善 仏伝
文学
の中国的展開と日本的展開.-悉達太子檀特山修行説話をめぐって
刊行年:1986/03
データ:『和漢比較
文学
研究の構想』 汲古書院
297. 大曾根 章介|小沢 正夫|新井 栄蔵|上野 理 〈シンポジウム〉和漢比較
文学
の構想
刊行年:1986/03
データ:『和漢比較
文学
研究の構想』 汲古書院
298. 北山 茂夫 【
文学
のひろば】
刊行年:1961/09
データ:
文学
29-9 岩波書店 内題無 集団討議
299. 佐竹 昭広 【
文学
のひろば】
刊行年:1985/12
データ:
文学
53-12 岩波書店 内題無 大伴旅人
300. 西郷 信綱 古事記における
文学
と政治
刊行年:1948/01
データ:
文学
16-1 岩波書店