日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
401件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281.
新野
直吉
秋田城・雄勝城関係烽遺跡によせて
刊行年:1969/04
データ:北奥古代文化 2 北奥古代文化研究会
282.
新野
直吉
国造と伴造.-大和朝廷の豪族官人
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社 日本古代地方制度の研究
283.
新野
直吉
茨城県市編さん委員会編『茨城県史料』古代編
刊行年:1969/11
データ:日本歴史 258 吉川弘文館 書評と紹介
284.
新野
直吉
古代東北の政治と文化について.-伊藤助教授にお答えする
刊行年:1970/03
データ:古代文化 22-3 古代学協会
285.
新野
直吉
志田諄一著『古代氏族の性格と伝承』
刊行年:1971/05
データ:史元 12 史元会
286.
新野
直吉
律令国造が大祓に馬を出すことに関する小考
刊行年:1971/12
データ:続日本紀研究 158 続日本紀研究会 日本古代地方制度の研究
287.
新野
直吉
延喜式にみられる宮内官機構と地方
刊行年:1972/03
データ:秋大史学 19 秋田大学史学会
288.
新野
直吉
古代の由理(第一回)~(第四回)
刊行年:1972/11-1974/06
データ:鶴舞 25~28 本荘市文化財保護協会
289.
新野
直吉
前九・後三年の役とその周辺
刊行年:1973/05
データ:史元 16 史元会
290.
新野
直吉
所謂「征夷政策」本来の性格
刊行年:1974/02
データ:『日本考古学・古代史論集』 吉川弘文館
291.
新野
直吉
吉田晶著『日本古代国家成立史論』
刊行年:1974/08
データ:日本歴史 315 吉川弘文館 書評と紹介
292.
新野
直吉
古代東北の戦史(1).-四道将軍と日本武尊
刊行年:1974/08/19
データ:週刊世界と日本 124 内外ニュース 歴史残花 会津 歴史残花
293.
新野
直吉
古代東北の戦史(2).-海の比羅夫、陸の東人
刊行年:1974/08/26
データ:週刊世界と日本 125 内外ニュース 歴史残花 歴史残花
294.
新野
直吉
古代東北の戦史(3).-夷俘叛乱の典型呰麻呂
刊行年:1974/09/02
データ:週刊世界と日本 126 内外ニュース 歴史残花 歴史残花
295.
新野
直吉
古代東北の戦史(5).-むなしい元慶の大乱
刊行年:1974/09/16
データ:週刊世界と日本 128 内外ニュース 歴史残花 歴史残花
296.
新野
直吉
古代東北の戦史(7).-〝以夷制夷〟の前九年の役
刊行年:1974/09/30
データ:週刊世界と日本 130 内外ニュース 歴史残花 歴史残花
297.
新野
直吉
古代東北の戦史(8).-安倍氏の最期、清原氏へ
刊行年:1974/10/07
データ:週刊世界と日本 131 内外ニュース 歴史残花 歴史残花
298.
新野
直吉
古代東北の戦史(完).-平泉の栄光と哀愁
刊行年:1974/10/21
データ:週刊世界と日本 133 内外ニュース 歴史残花 歴史残花
299.
新野
直吉
日之本将軍の裔・秋田城介実季<東北>
刊行年:1976/03
データ:歴史読本 21-3 新人物往来社
300.
新野
直吉
久保田藩の和学と平田古道学|記念特輯号後記
刊行年:1976/06
データ:秋大史学 23 秋田大学史学会