日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2782件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 大屋 道則|安田 奈央|横山 一己|平尾 良光 土器胎土のアルカリ溶解法を利用した分析.-土器の胎土分析による産地推定法
刊行年:2006/11
データ:日本考古学 22
日本考古学協会
研究ノート
282. 宇野 愼敏 初期垂飾付耳飾の製作技法とその系譜
刊行年:1999/05
データ:日本考古学 7
日本考古学協会
283. 宗臺 秀明 中世都市と排水施設
刊行年:1996/11
データ:日本考古学 3
日本考古学協会
284. 城ケ谷 和広 律令体制の形成と須恵器生産.-7世紀における瓦陶兼業窯の展開
刊行年:1996/11
データ:日本考古学 3
日本考古学協会
285. 深谷 淳 金銀装倭系大刀の変遷
刊行年:2008/11
データ:日本考古学 26
日本考古学協会
研究ノート
286. 樋上 昇 3~5世紀の地域間交流.-東海系曲柄鍬の波及と展開
刊行年:2000/10
データ:日本考古学 10
日本考古学協会
287. 橋口 達也 炭素14年代測定法による弥生時代の年代論に関連して
刊行年:2003/10
データ:日本考古学 16
日本考古学協会
288. 端野 晋平 支石墓伝播のプロセス.-韓半島南端部・九州北部を中心として
刊行年:2003/10
データ:日本考古学 16
日本考古学協会
289. 千 羨幸 西日本の孔列土器
刊行年:2008/05
データ:日本考古学 25
日本考古学協会
論文
290. クレア・スミス∥岩崎 久美|向井 妙訳 WAC大阪大会によせて
刊行年:2007/05
データ:日本考古学 23
日本考古学協会
研究動向
291. 鈴木 正博 「コンピュータ先史学」への接近
刊行年:1994/11
データ:日本考古学 1
日本考古学協会
292. 中村 五郎 伽耶と北日本の間.-土器編年から見た出雲の王墓の出現その他
刊行年:2001/05
データ:日本考古学 11
日本考古学協会
293. 仲田 茂司 東北・北海道における古墳時代中・後期土器様式の編年
刊行年:1997/10
データ:日本考古学 4
日本考古学協会
294. 富山 直人 ガウランドと鹿谷古墳.-大英博物館所蔵資料の調査から
刊行年:2009/10
データ:日本考古学 28
日本考古学協会
研究ノート
295. 外山 秀一|中山 誠二 プラント・オパール土器胎土分析からみた中部日本の稲作農耕の開始と遺跡の立地.-山梨・新潟の試料を中心として
刊行年:2001/05
データ:日本考古学 11
日本考古学協会
296. 時津 裕子 “鑑識眼”の研究.-考古学者の専門的認知技能に関する実証的研究
刊行年:2002/11
データ:日本考古学 14
日本考古学協会
アイカメラ
297. 常松 幹雄 鐸形土製品に描かれた絵画と記号
刊行年:2004/05
データ:日本考古学 17
日本考古学協会
研究ノート
298. 用田 政晴 神郷亀塚発掘調査事業とその意義.-書評『神郷亀塚古墳』
刊行年:2004/11
データ:日本考古学 18
日本考古学協会
書評
299. 和田 哲 椚國男著『方格法の渡来と複合型古墳の出現-古墳時代の成立とは-』
刊行年:2010/05
データ:日本考古学 29
日本考古学協会
書評
300. 渡邊 邦雄 畿内における律令墓制の展開と終焉過程.-副葬品から見た8・9世紀の墳墓
刊行年:2004/05
データ:日本考古学 17
日本考古学協会