日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
403件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 黒田 俊雄 総論.-王法仏法相依論の軌跡
刊行年:1987/07
データ:『大系 仏教と日本人』 2
春秋
社
282. 黒田 日出男 熊野観心十界曼陀羅の宇宙
刊行年:1989/09
データ:『大系 仏教と日本人』 8
春秋
社
283. 窪田 高明 無常の転位
刊行年:1986/01
データ:『大系 仏教と日本人』 5
春秋
社 『平家物語』
284. 神田 秀夫 つみ・けがれ・たたり
刊行年:1986/08
データ:『大系 仏教と日本人』 4
春秋
社
285. 辛嶋 静志 漢訳仏典の漢語と音写語の問題
刊行年:1996/02
データ:『シリーズ・東アジア仏教』 5
春秋
社
286. 鎌田 東二 即身成仏の身体論.-スピードと超越
刊行年:1989/02
データ:『大系 仏教と日本人』 3
春秋
社
287. 門脇 禎二 日本古代史研究の課題
刊行年:1962/12
データ:歴史評論 148
春秋
社 回顧と展望批判 古代史をどう学ぶか-研究視角と歴史像の再構成
288. 門脇 禎二 歴史学の諸成果を破壊する建国記念日設定.-古代史の研究者としての反対理由
刊行年:1966/10
データ:歴史評論 194
春秋
社 古代史をどう学ぶか-研究視角と歴史像の再構成
289. 佐々木 宏幹 僧の呪師化と王の祭司化.-仏教と王制との結びつきに関する一試論
刊行年:1987/07
データ:『大系 仏教と日本人』 2
春秋
社
290. 清水 宥聖 興教大師覚鑁の講式.-その方法と東寺宝菩提院本の紹介
刊行年:1992/12
データ:『興教大師覚鑁研究』
春秋
社
291. 佐藤 正英 隠遁者とその周辺
刊行年:1986/05
データ:『大系 仏教と日本人』 6
春秋
社
292. 佐々木 令信 三国仏教史観と粟散辺土
刊行年:1987/07
データ:『大系 仏教と日本人』 2
春秋
社
293. 佐伯 有清 日本古代の別(和気)について(上)~(下)
刊行年:1962/01-03
データ:歴史評論 137~139
春秋
社 日本古代の政治と社会
294. 石田 瑞麿 遁世者の理想像 玄賓
刊行年:1973/11
データ:『インド思想と仏教』
春秋
社 中世文学と仏教の交渉
295. 井上 光貞 ガンダーラの故都を訪ねて.-タキシーラの印象
刊行年:1959/05
データ:歴史評論 105
春秋
社 日本古代仏教の展開|井上光貞著作集11私と古代史学
296. 伊藤 博之 「死」の方法としての仏教
刊行年:1986/01
データ:『大系 仏教と日本人』 5
春秋
社
297. 石母田 正 最近の諸事件と民衆の国際意識.-この一年をかえりみて
刊行年:1960/12
データ:歴史評論 124
春秋
社 戦後歴史学の思想|石母田正著作集16学問と生涯
298. 石母田 正 松川事件東京大会の記
刊行年:1961/08
データ:歴史評論 132
春秋
社 戦後歴史学の思想|石母田正著作集16学問と生涯
299. 入間田 宣夫 平泉と鎌倉の間にて|鎌倉幕府の傘下で
刊行年:2007/02
データ:『平泉藤原氏と南奥武士団の成立』 歴史
春秋
出版 文治五年奥州合戦と南奥武士団
300. 入間田 宣夫 中通り・浜通り・会津地方では
刊行年:2007/02
データ:『平泉藤原氏と南奥武士団の成立』 歴史
春秋
出版 秀衡による南奥武士団の取り込み