日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
317件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
281. 毛 昭晰∥高浜 侑子(訳) 浙江省における支石墓の形式及び
朝鮮半島
の支石墓との比較
刊行年:1997/11
データ:考古学ジャーナル 424 ニュー・サイエンス社
282. 三辻 利一|岡井 剛|杉 直樹ほか 日本の古代遺跡における
朝鮮半島
産陶質土器の検出(第2報)
刊行年:1985/
データ:考古学と自然科学 18 日本文化財科学会(発行)|同朋舎(発売)
283. 三上 次男
朝鮮半島
における支石墓の在り方について.-支石墓資料の検討・整理と支石墓集成表の作成
刊行年:1953/04
データ:史学雑誌 62-4 山川出版社
284. 野々村 安浩 出雲の神話と日神信仰.-古代の人々の日神信仰を出雲・
朝鮮半島
の神話に探る
刊行年:2009/01
データ:歴史読本 54-1 新人物往来社 特別研究 方位・星座・信仰と暦
285. 武田 幸男
朝鮮半島
とその歴史的展開(高麗・李朝-慶州にみる朝鮮在地社会の千年史)
刊行年:1989/09
データ:『民族の世界史』 3 山川出版社 諸民族の歴史世界
286. 高瀬 要一 7世紀の日本と
朝鮮半島
.-庭園とT字形石室から金田城と矢立山古墳群を考える
刊行年:2012/03
データ:『対馬の古代を探る-山城と古墳が築かれた謎の7世紀』 対馬市教育委員会文化財課
287. 田中 俊明 「加耶」「任那」「倭」をめぐる問題点.-「
朝鮮半島
南部も倭であった」説批判を中心に
刊行年:1992/12
データ:東アジアの古代文化 73 大和書房
288. 西谷 正 中国大陸、
朝鮮半島
の文化と日本の古代文化.-福岡県吉武高木遺跡の出土品と九州の小銅鐸
刊行年:1986/04
データ:歴史手帖 14-4 名著出版
289. 坪井 清足 日本文化の源流|日本的な土の芸術、埴輪-中国・
朝鮮半島
にも例のない土製品
刊行年:1986/07
データ:『日本古代史』 2 集英社
290. 吉成 直樹|福 寛美 琉球王国の成立と
朝鮮半島
.-『おもろさうし』の政治的編纂意図から
刊行年:2003/10
データ:国際日本学 1 法政大学国際日本学研究所
291. 米地 文夫 日本列島と
朝鮮半島
の生い立ち.-動と静 最も近い地域の対照的な地史
刊行年:1985/06
データ:歴史読本 30-11 新人物往来社
292. 林 炳泰|任 孝宰|申 敬澈|坂詰 秀一|江坂 輝彌
朝鮮半島
石器時代の墓制
刊行年:1979/05
データ:考古学ジャーナル 161 ニューサイエンス社 座談会
293. 高田 貫太 5,6世紀日本列島と洛東江以東地域の地域間交渉
刊行年:2004/03
データ:『文化の多様性と比較考古学』 考古学研究会 地域性と集団関係 5~6世紀の日朝交渉|洛東江以東地域|日本列島出土の
朝鮮半島
経遺物・遺構|新羅と伽耶
294. 瀧音 能之 古代日朝関係を知るためのキーワード(古代
朝鮮半島
の国々-高句麗|古代
朝鮮半島
の国々-百済|古代
朝鮮半島
の国々-新羅|『三国史記』・『三国遺事』-古代朝鮮を記した史料|「任那日本府」と伽耶|「帰化人」と「渡来人」|「原三国(馬韓・辰韓・弁韓)」と倭国|「日鮮同祖論」|騎馬民族征服説)
刊行年:2006/02
データ:歴史読本 51-3 新人物往来社 特集講座
295. 伊藤 寿和 陸の生業.-全体像と多様性の実態解明にむけて
刊行年:2005/10
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 2 岩波書店 古代の条里水田地域における生業-その全体像と多様性|中国における古代の陸の生業|
朝鮮半島
における古代の陸の生業|縄文時代における陸の生業|弥生時代における陸の生業|古墳時代における陸の生業
296. 栗原 朋信 三~五世紀の東アジアの形勢(倭人の登場|『魏志』倭人伝〈女王の出現〉|親魏倭王の役割|日本の
朝鮮半島
経営)
刊行年:1974/06
データ:『図説日本の歴史』 3 集英社
297. 犬飼 隆 漢字のもつ呪力│文字が語る外交│中国大陸・
朝鮮半島
から日本へ│都から東海地方へ│習い覚えて使う│見えてくる活動│日本語を書く工夫│信仰を語る文字
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 扉解説
298. 氏家 敏之 鳥居龍蔵と武蔵野会-武蔵野会設立の背景に関する研究ノート|海外調査と雑誌『武蔵野』-鳥居龍蔵の
朝鮮半島
調査の記述に関する一考察
刊行年:2011/03
データ:鳥居龍蔵研究 1 鳥居龍蔵を語る会(代表 天羽利夫) 鳥居龍蔵の足跡を辿る
299. 菅沼 愛語|菅沼 秀夫 七世紀後半の「唐・吐蕃戦争」と東部ユーラシア諸国自立への動き.-新羅の
朝鮮半島
統一・突厥の復興・契丹の反乱・渤海の建国との関連性
刊行年:2009/02
データ:史窓 66 徳島地方史研究会
300. 李 成市 古代朝鮮の文字文化-見えてきた文字の架け橋∥文体と形態から読む石碑ー六世紀の新羅碑をめぐって∥
朝鮮半島
の石碑
刊行年:2005/03
データ:『古代日本 文字の来た道-古代中国・朝鮮から列島へ』 大修館書店 基調講演∥コラム∥資料