日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
299件中[281-299]
180
200
220
240
260
280
281.
森
公
章
武蔵国足立郡司武蔵武芝とその行方.-十世紀の郡司と展転の方向
刊行年:2003/05
データ:『日本律令制の展開』 吉川弘文館
282.
森
公
章
『参天台五臺山記』の研究と古代の土佐国.-入唐・宋僧の弟子の視点から
刊行年:2003/08
データ:海南史学 41 高知海南史学会
283.
森
公
章
国宰、国司制の成立をめぐる問題.-徳島県観音寺遺跡出土木簡に接して
刊行年:2003/11
データ:歴史評論 643 校倉書房
284.
森
公
章
社会集団としての武士の生成過程.-藤原純友の乱をめぐる研究と史料の現況
刊行年:2008/03
データ:『日本における地域と社会集団-公共性の構造と変容-』 2007年度研究成果報告書 東洋大学文学部史学科
285.
森
公
章
藤善眞澄著『参天台五臺山記の研究』(関西大学東西学術研究所研究叢刊二十六)
刊行年:2008/05
データ:古文書研究 65 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 書評と紹介
286.
森
公
章
「任那日本府」とは何か.-王権国家レベルではない勢力による多元的外交関係について
刊行年:2010/02
データ:『日本と朝鮮半島2000年』 上 日本放送出版協会
287.
森
公
章
「任那」の用法と「任那日本府」(「在安羅諸倭臣等」)の実態に関する研究
刊行年:2010/03
データ:東洋大学文学部紀要 63 東洋大学
288.
森
公
章
西国国衙と武士の展開.-相撲人と武士、『因幡国伊福部臣古志』の検討から
刊行年:2010/03
データ:『日本における地域と社会集団-公共性の構造と変容-』 2009年度研究成果報告書 東洋大学文学部史学科
289.
森
公
章
笹山晴生監修『古代山城鞠智城を考える-二〇〇九年東京シンポジウムの記録』
刊行年:2011/03
データ:歴史と地理 642 山川出版社 新刊の情報と紹介
290. 藤善 真澄(司会)∥蔵中 しのぶ|池田 温|王 勇|大庭 脩|王 金林|
森
公
章
|村井 康彦 総合討論(2日目)
刊行年:2003/03
データ:『シルクロードを翔る-遣隋使と遣唐使-』シルクロード・奈良国際シンポジウム2001 なら・シルクロード博記念国際交流財団シルクロード学研究センター
291.
森
公
章
古代地方官衙遺跡出土木簡から見た郡務と国務の具体像.-袴狭遺跡群と但馬国府跡関連の木簡を中心として
刊行年:2004/02
データ:東洋大学文学部紀要 57 東洋大学 地方木簡と郡家の機構
292.
森
公
章
倭王武の上表文|五世紀の倭国と東アジア|記紀の伝承と倭の五王|王権の成長と大王号の成立|百済の南遷と倭国のゆくえ
刊行年:2010/04
データ:『倭の五王-5世紀の東アジアと倭王群像』 山川出版社
293. - 盆地南部(新沢一二六号墳│新沢一〇九号墳│新沢一一五号墳│新沢二二一号墳│新沢二八一号墳)│盆地東部(西乗鞍古墳│布留遺跡│ツルクビ古墳群│赤坂古墳群)│盆地東南部(赤尾崩谷古墳群一号墳│稲荷西二号墳│谷遺跡・安倍寺遺跡)│北河内(蔀屋北遺跡│太秦高塚古墳│太秦古墳群│
森
遺跡)│中河内低地部(長原遺跡│長原二七号墳│長原八四号墳│長原八七号墳│長原一三一号墳│七ノ坪古墳(長原一三〇号墳))│生駒山西麓(大県・大県南遺跡│高井田山古墳)│陶邑古窯址群│泉窯跡│久居古窯址群│砂羅谷窯跡群
刊行年:2015/10
データ:『ワカタケル大王の時代~ヤマト王権の成熟と革新~』 大阪府立近つ飛鳥博物館 展示解説(第3
章
畿内における支配体制の変化-ヤマトの様相-河内の様相-地方窯の拡散-有銘鉄剣・鉄刀のかたるもの)
294. 石上 英一(司会)∥狩野 久|黒田 日出男|前園 実知雄|
森
公
章
|山口 英男|金田
章
裕|仁藤 敦史|吉田 栄治郎|浦西 勉|服部 伊久男 歴博共同研究シンポジウム
刊行年:2001/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 88 国立歴史民俗博物館
295.
森
公
章
大唐通事張友信をめぐって-九世紀、在日外国人の存在形態と大宰府機構の問題として|平安貴族の国際認識についての一考察-日本中心主義的立場の「定立」|大宰府および到着地の外交機能
刊行年:1998/05
データ:『古代日本の対外認識と通交』 吉川弘文館
296.
森
公
章
七世紀の国際関係と律令体制の導入-永徽律令将来時期をめぐる憶説|漂流・遭難、唐の国情変化と遣唐使事業の行方|承和度の遣唐使と九世紀の対外政策|「海北」から「西」へ-倭国の朝鮮諸国認識と国家体制の転換
刊行年:2008/11
データ:『遣唐使と古代日本の対外政策』 吉川弘文館
297.
森
公
章
(吉村 武彦編) 万葉集歴史事典(畿内|難波宮|岡本宮|近江大津宮|島宮|飛鳥浄御原宮|吉野宮|藤原宮|平城宮|長屋王の変|恭仁宮)
刊行年:1993/08
データ:別冊国文学 46 学燈社
298.
森
公
章
他田神護の願い-プロローグ|倭王権の成長と地方豪族(前方後円墳体制と下海上地域|倭の五王とその時代|中央集権体制への胎動|推古朝の達成と限界)|律令制地方支配のなかで(乙巳の変と評制の施行|郡司とは|郡支配を支えたもの|受領と郡司)|郡司氏族の行方(天慶の乱と武者の出現|国衙支配の確立|西国国衙の展開)|神護の後裔-エピローグ|あとがき|参考文献
刊行年:2013/01
データ:『古代豪族と武士の誕生』 吉川弘文館
299.
森
公
章
倭国の登場(倭国の存立と東アジア|東アジアの動乱の時代|本書の構成)|百済の対高句麗戦争と倭国(倭・百済関係の形成|倭の五王の外交と内政|百済の滅亡と復興)|加耶諸国とめぐる紛争(「任那四県割譲」と己・帯沙をめぐる問題|南加羅己呑と近江毛野の出兵|「任那復興会議」と倭国)|白村江への道程(倭国の「任那復興」策と百済の動向|朝鮮三国の接近と倭国の方策|東アジア情勢の変動と倭国の選択)|白村江の敗戦 エピローグ
刊行年:2006/12
データ:『東アジアの動乱と倭国』 吉川弘文館