日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
759件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 高重 進 中世日本における村落と小村
刊行年:1982/06
データ:『
歴史地理学
プロシーディングス』 古今書院
282. 谷岡 武雄 歴史的景観の存在形態
刊行年:1979/09
データ:『
歴史地理学
』 古今書院
283. 谷岡 武雄 条里制とケンチュリア.-日本とヨーロッパにおける古代農地システムの諸問題
刊行年:1979/09
データ:『
歴史地理学
』 古今書院 IGU第13回コングレス報告(1977)をもととする
284. 谷岡 武雄 揖保川左岸地域における大徳寺領小宅荘の復原
刊行年:1979/09
データ:『
歴史地理学
』 古今書院
285. 谷岡 武雄 大阪平野|河内国南部における古代の空間組織
刊行年:1982/06
データ:『
歴史地理学
プロシーディングス』 古今書院
286. 千田 稔 古代日本における〈土地分類〉
刊行年:1982/06
データ:『
歴史地理学
プロシーディングス』 古今書院
287. 中野 栄治 紀の川流域における農村景観の形成
刊行年:1982/06
データ:『
歴史地理学
プロシーディングス』 古今書院
288. 戸祭 由美夫 古代日本における地方行政領域と水利範囲との密接な相関について
刊行年:1982/06
データ:『
歴史地理学
プロシーディングス』 古今書院
289. 山田 安彦 古代東北日本のフロンティア
刊行年:1982/06
データ:『
歴史地理学
プロシーディングス』 古今書院
290. 木下 良 律令時代の国府と王朝時代の国衙.-
歴史地理学
よりみた
刊行年:1969/12
データ:月刊歴史 15 月刊歴史編集部
291. 木下 良
歴史地理学
における地域復原の資料としての地名.-国府の場合
刊行年:1987/03
データ:国学院大学大学院紀要(文学研究科) 18 国学院大学大学院 国府
292. 木下 良
歴史地理学
と考古学.-丸茂武重・乙益重隆両先生を追想して
刊行年:1992/03
データ:史学研究集録 17 国学院大学大学院日本史学専攻大学院会
293. 倉田 康夫 渡辺久雄著『条里制の研究-
歴史地理学
的考察』
刊行年:1969/07
データ:日本歴史 254 吉川弘文館 書評と紹介
294. 倉田 康夫 古代条里遺制の形態から.-南伊勢(神)三郡の
歴史地理学
的考察
刊行年:1978/05
データ:『日本古代の社会と経済』 下 吉川弘文館
295. 木本 雅康
歴史地理学
から見た,考古学による近年の古代官道の調査成果
刊行年:1999/09
データ:考古学ジャーナル 449 ニュー・サイエンス社
296. 木本 雅康 西海道における古代官道研究史.-
歴史地理学
の立場から
刊行年:2003/05
データ:古代交通研究 12 古代交通研究会(発行)|八木書店(発売)
297. 菊池 利雄 出羽国置賜郡における伊達氏領国.-『段銭古帳』による
歴史地理学
的考察
刊行年:2001/12
データ:『中世南奥の地域権力と社会』 岩田書院 南奥の大名と国人
298. 門井 直哉
歴史地理学
からみた郡域編成の成立.-評の「領域」めぐって
刊行年:2009/01
データ:『古代地方行政単位の成立と在地社会』 奈良文化財研究所
299. 柴 謙太郎 故坪井先生の
歴史地理学
と南洋史学、経済史研究を偲ぶ(一)~(三)
刊行年:1936/04-06
データ:歴史地理 67-4~6 日本
歴史地理学
会
300. 小浜 成 河内新堂廃寺の伽藍配置に関する一考察.-
歴史地理学
的視点からの再検討
刊行年:2002/11
データ:『藤澤一夫先生卒寿記念論文集』 藤澤一夫先生卒寿記念論文集刊行会|帝塚山大学考古学研究所