日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
514件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 瀧川 政次郎 西域出土唐公式令断片年代考(上)(下)
刊行年:1932/08|10
データ:
法学
新報 42-8|10 支那法制史研究
282. 瀧川 政次郎 化外奴婢考
刊行年:1933/02
データ:
法学
新報 43-2
283. 谷口 昭 平安後期における太政官行政(一)
刊行年:1976/03
データ:名城
法学
25-4
284. 谷口 昭 起請考(上)
刊行年:1977/03
データ:名城
法学
26-3・4
285. 清田 義英 中世死罪考
刊行年:1982/
データ:早稲田
法学
57-3 早稲田大学
法学
会
286. 杉山 晴康 わが古代における「赦」についての一考察
刊行年:1956/12
データ:早稲田
法学
32-1・2 早稲田大学
法学
会 日本の古代社会と刑法の成立
287. 杉山 晴康 「ハラヘ」考
刊行年:1958/03
データ:早稲田
法学
33-1・2 早稲田大学
法学
会 日本の古代社会と刑法の成立
288. 杉山 晴康 わが国における古代刑法の成立
刊行年:1959/02
データ:綜合
法学
2-2 日本の古代社会と刑法の成立
289. 杉山 晴康 「ミソギ」考
刊行年:1959/03
データ:早稲田
法学
34-3・4 早稲田大学
法学
会 追放刑|身体刑|生命刑 日本の古代社会と刑法の成立
290. 杉山 晴康 刑罰の始源としての復讐について
刊行年:1965/01
データ:早稲田
法学
40-1 早稲田大学
法学
会 日本の古代社会と刑法の成立
291. 杉山 晴康 わが古代における刑事責任の分化に関する研究
刊行年:1965/03
データ:早稲田
法学
40-2 早稲田大学
法学
会 日本の古代社会と刑法の成立
292. 杉山 晴康 「シキマキ」考
刊行年:1967/03
データ:早稲田
法学
42-1・2 早稲田大学
法学
会 日本の古代社会と刑法の成立
293. 杉山 晴康 「国津罪」考
刊行年:1968/03
データ:早稲田
法学
43-1・2 早稲田大学
法学
会 日本の古代社会と刑法の成立
294. 杉山 晴康 「クシザシ」考
刊行年:1974/02
データ:早稲田
法学
49-2 早稲田大学
法学
会
295. 末澤 又彦 弘仁式に関する研究 特に刑部判事囚獄式を中心として
刊行年:1973/11
データ:日本
法学
39-1 日本大学
法学
会 里程
296. 末澤 又彦 朝集使について
刊行年:1987/06
データ:秋田
法学
9 秋田経済法科大学
法学
部
法学
会
297. 末澤 又彦 讃岐国の駅路
刊行年:1987/11
データ:秋田
法学
10 秋田経済法科大学
法学
部
法学
会
298. 西村 安博 近衛家領丹波国宮田荘をめぐる訴訟関係文書について.-「和与」および「謀書」に関する法制史料の検討(正)(続)
刊行年:2004/01|2004/02
データ:同志社
法学
296|297 同志社
法学
会
299. 西村 安博 鎌倉幕府の和与認可裁許状における和与状の引用について
刊行年:2005/01
データ:同志社
法学
303 同志社大学
法学
会
300. 西村 安博 鎌倉幕府の裁判における和与と謀書について.-近衛家領丹波国宮田荘をめぐる訴訟関係文書を主な素材として
刊行年:2005/02
データ:同志社
法学
304 同志社大学
法学
会 →法史学研究会会報15