日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
862件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 身崎 壽 立見尓来之伊奈美国
波
良
刊行年:1995/06
データ:『万葉の風土・文学』 塙書房
282. 松本 新八郎
波
濤にきく鈴の音
刊行年:1986/08
データ:歴史評論 436 校倉書房 石母田正さんを偲ぶ
283. 松村 知也 越前
波
着寺の遺跡について
刊行年:2005/03
データ:福井市立郷土歴史博物館研究紀要 13 福井市立郷土歴史博物館
284. 白石 太一郎 下総・竜角寺古墳群と印
波
国造
刊行年:2002/05
データ:千葉史学 40 千葉歴史学会 東国の古墳と古代史
285. 高田 定吉 大師筆「以呂
波
歌」の検討
刊行年:1934/12
データ:新更 特別号 論集空海といろは歌
286. 田中 克彦 木場民族説と江上
波
夫の思い出
刊行年:2003/07
データ:図書 651 岩
波
書店
287. 高橋 典幸 越後国奥山荘
波
月条絵図
刊行年:2008/03
データ:『荘園絵図の史料学とデジタル画像解析の発展的研究』 (林 譲(東京大学史料編纂所)) 荘園絵図研究報告
288. 高橋 昌明 平正盛と六
波
羅堂
刊行年:1979/09
データ:『京都地域史の研究』 国書刊行会 清盛以前-伊勢平氏の興隆
289. 高橋 慎一朗 空間としての六
波
羅
刊行年:1992/06
データ:史学雑誌 101-6 山川出版社 中世の都市と武士
290. 高橋 照彦 仏像荘厳としての緑釉水
波
文
刊行年:2003/03
データ:『日本上代における仏像の荘厳』 (鷲塚 泰光(奈良国立博物館))
291. 高木 恭二 新しい文化の
波
(装飾古墳)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 下 学生社 古墳時代
292. 瀬野 精一郎 鎮西における六
波
羅探題の権限
刊行年:1968/06
データ:『九州史研究』 御茶の水書房 鎮西御家人の研究
293. 谷口 耕生 聖地寧
波
をめぐる祈りと美
刊行年:2009/07
データ:UP 441 東京大学出版会
294. 中村 和之 蠣崎
波
響が描いた蝦夷錦について
刊行年:1999/03
データ:根室市博物館開設準備室紀要 13 根室市博物館開設準備室
295. 中西 裕樹 丹
波
波
々伯部一族とその動向
刊行年:1999/06
データ:丹
波
1 丹
波
史談会
296. 礪
波
恵昭 初期慶
波
における仏像荘厳の影響
刊行年:2003/03
データ:『日本上代における仏像の荘厳』 (鷲塚 泰光(奈良国立博物館))
297. 東儀 信太郎 舞楽.-「青海
波
」を中心に
刊行年:1977/05
データ:日本古典文学会々報 50 日本古典文学会
298. 陳 小法 日本の遣明使と寧
波
刊行年:2009/03
データ:アジア文化交流研究 4 関西大学アジア文化交流研究センター
299. 陳
波
日本における中国古印の研究について
刊行年:1998/01
データ:史泉 87 関西大学史学・地理学会
300. 山本 博也 六
波
羅探題と関東申次
刊行年:1984/10
データ:歴史公論 10-10 雄山閣出版 鎌倉期の諸問題