日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
522件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 佐々木 利和 諏訪大明神画詞.-中世の蝦夷史料
刊行年:1989/08
データ:『よみがえる中世』 4 平凡社
282. 桜井 清彦 十三湊の考古学|東北北部の城館|
津軽
海峡を往来した文化
刊行年:1989/08
データ:『よみがえる中世』 4 平凡社
283. 海保 嶺夫 石高のない大名-松前藩の形成|コシャマインの戦い|夷千島王の朝鮮遣使
刊行年:1989/08
データ:『よみがえる中世』 4 平凡社
284. 小田 雄三 嘉元四年千竃時家処分状について.-得宗・得宗被官・南島諸島
刊行年:1993/05
データ:年報中世史研究 18 中世史研究会(名古屋) 境界認識|
津軽
得宗領
285. 岡田 芳幸 吉川神道関係史料における「一事口決之内」について.-史料の紹介と翻刻
刊行年:2001/12
データ:『国書・逸文の研究』 所功先生還暦記念会
津軽
藩斎藤家文書
286. 福田 吉次郎 陸奥・尻、後、島の歴史の真実 続ヤマセ文化と「日の本」文明試論
刊行年:1996/10
データ:うそり 33 下北の歴史と文化を語る会
287. 原田 実 「安日長髄」に関する暫定的所見
刊行年:1994/03
データ:季刊邪馬台国 53 梓書院 幻想の
津軽
王国-『東日流外三郡誌』の迷宮
288. 長谷川 成一 北方世界の自立を求めて(十三湊の興亡と道南十二館|浪岡城と道南勝山館)
刊行年:2001/01
データ:『街道の日本史』 3 吉川弘文館 北方への窓
289. 森田 知忠 志苔館の四〇万枚の古銭
刊行年:1989/08
データ:『よみがえる中世』 4 平凡社
290. 松崎 水穂 道南の和人の館|夷王山墳墓群と蝦夷地の仏教
刊行年:1989/08
データ:『よみがえる中世』 4 平凡社 勝山館
291. 関根 達人 馬の絵のある土器
刊行年:2008/01/23
データ:朝日新聞(青森版) 朝日新聞社 あおもり歴史モノ語り53 平安期、
津軽
は馬産地か あおもり歴史モノ語り
292. 見好 伊刀 上古史上の疑問「越洲」
刊行年:1925/06
データ:中央史壇 10-7 国史講習会
津軽
西岡虎之助著作集3文化史の研究Ⅰ
293. 中村 良之進 県社猿賀神社縁起
刊行年:1939/09
データ:陸奥史談 10 陸奥史談会
津軽
一統志|田道将軍
294. 中村 五郎 北方文化研究序説
刊行年:1990/11
データ:北奥古代文化 20 北奥古代文化研究会 田舎館式|志海苔古銭|
津軽
安藤氏
295. 渡部 育子 列島北部日本海沿岸地域における律令的支配の特質
刊行年:2010/03
データ:国史談話会雑誌 50 東北大学国史談話会 渟足柵|齶田|
津軽
|渟代
296. 長谷川 成一
津軽
氏・弘前藩の自己認識|統一政権と
津軽
氏-混沌から領主権力の成立へ(戦国末北奥羽の情勢と
津軽
為信|豊臣政権下の
津軽
氏|徳川政権下の
津軽
氏)
刊行年:2004/03
データ:『弘前藩』 吉川弘文館
297. 加藤 鉄三郎 郷土誌瑣談(其五) (
津軽
及び安倍氏の系図に就いて)|
津軽
郷土誌瑣談(六) (
津軽
及び安倍氏の系図に就いて)
刊行年:1938/11|1939/06
データ:陸奥史談 8|9 陸奥史談会 安倍系図|アイヌ語地名|外三郡|トサム
298. 工藤 大輔 「
津軽
一統志の方法」.-二つの叙述からみる大浦(
津軽
)氏の家督継承
刊行年:2011/03
データ:弘前大学国史研究 130 弘前大学国史研究会
299. 小山 彦逸 戦国
津軽
とその終焉(戦国期
津軽
の農村と都市と城館跡|戦国動乱の激化と城館群)
刊行年:2003/11
データ:『新編弘前市史』 通史編1 弘前市 中世後期
300. 本田 伸
津軽
領国絵図に関する新資料の発見.-弘前大学附属図書館所蔵「
津軽
領元禄国絵図写」
刊行年:2010/06
データ:日本歴史 745 吉川弘文館 研究余録