日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
720件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 大脇 潔 飛鳥時代の諸宮|藤原京の出現|飛鳥・白鳳の寺院
刊行年:1995/03
データ:『歴史考古学=発掘された飛鳥・奈良・平安時代=』 放送大学教育振興会
282. 小笠原 好彦 古代の家族
刊行年:1996/01
データ:『考古学による日本歴史』 15 雄山閣出版
283. 大橋 信弥 継体・欽明朝の内乱は存在したか
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
284. 宇野 隆夫 律令社会の成立とひろまり|律令社会の産業と文化
刊行年:1999/03
データ:『発掘された古代日本』 放送大学教育振興会
285. 植野 浩三 韓国の土器窯集成(1).-京畿道・忠清道編
刊行年:2009/03
データ:文化財学報 27 奈良大学文学部文化財学科
286. 土生田 純之 終末期の横穴式石室と横口式石槨
刊行年:2005/04
データ:『古代を考える 終末期古墳と古代国家』 吉川弘文館 古墳時代の政治と社会
287. 八賀 晋 鏡をつくる
刊行年:1990/01
データ:『古代史復元』 7 講談社 鏡と剣の世界
288. 橋本 博文 百錬の利刀を賜う
刊行年:1990/01
データ:『古代史復元』 7 講談社 鏡と剣の世界
289. 増田 一裕 見瀬丸山古墳の被葬者は誰か
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
290. 三宅 久雄 大仏師定覚
刊行年:2009/03
データ:文化財学報 27 奈良大学文学部文化財学科
291. 三辻 利一 須恵器の産地
刊行年:1990/01
データ:『古代史復元』 7 講談社 今来の技術と工芸 コラム
292. 右島 和夫 西国と東国の終末期古墳(東国の終末期古墳)
刊行年:2005/04
データ:『古代を考える 終末期古墳と古代国家』 吉川弘文館 上野・下野・武蔵・上総・下総
293. 馬淵 久夫 鏡の原料産地を求めて
刊行年:1990/01
データ:『古代史復元』 7 講談社 鏡と剣の世界 コラム
294. 丸山 竜平 オンドルをもつ家
刊行年:1996/01
データ:『考古学による日本歴史』 15 雄山閣出版 大津市弥生町穴太遺跡
295. 能登 健 豪族の館と民衆の住まいはどう違うか
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
296. 西山 要一 稲荷山古墳鉄剣象嵌銘の発見
刊行年:1990/01
データ:『古代史復元』 7 講談社 鏡と剣の世界 コラム
297. 高橋 一夫 東日本における古墳の出現の意味をどう見るか
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
298. 高木 正文 菊池川流域の装飾古墳
刊行年:2002/06
データ:『東アジアと江田船山古墳』 雄山閣 磐井の乱をめぐって
299. 高木 恭二 石棺の移動は何を物語るか
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
300. 杉山 晋作 人物埴輪の背景
刊行年:1990/01
データ:『古代史復元』 7 講談社 埴輪の世界