日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
344件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
281. 關尾 史郎編 トゥルファン出土唐代
税
布墨書銘集成(稿).-附、西安出土唐代銀餅刻銘
刊行年:1989/09|1990/04|10
データ:吐魯番出土文物研究会会報 21|35|46 吐魯番出土文物研究会
282. 鈴木 一見 勘出の申請と出雲国正
税
返却帳.-北山抄の解釈からみる平安財政史の一考察 その三
刊行年:2005/02
データ:『中世の社会と史料』 吉川弘文館 中世社会の諸相
283. 永山 修一 「天平八年薩摩国正
税
帳」をめぐる若干の考察.-『ミュージアム知覧』展示資料の解説に寄せて
刊行年:1996/03
データ:ミュージアム知覧紀要 2 ミュージアム知覧 隼人と古代日本
284. 永山 修一 薩摩国司の「公廨」について.-天平八年度『薩摩国正
税
帳』に見える「国司年料」を中心に
刊行年:1986/03
データ:隼人文化 17 隼人文化研究会
285. 永松 圭子 中世の付加
税
史料補遺.-大和国田村荘・尾張国大成荘・越前国川口荘溝江郷の口米・員米
刊行年:2011/06
データ:史敏 8 史敏刊行会
286. 永田 英明 序章 研究の視角と本書の構成|天平期正
税
帳にみえる「駅使」と「伝使」-但馬国正
税
帳を中心に|平安前期における駅家の変質と地域支配-「尾張国解文」にみる駅伝馬制|終章 古代国家と駅伝馬制
刊行年:2004/01
データ:『古代駅伝馬制度の研究』 吉川弘文館
287. 亀田 隆之 古代の勧農政策とその性格
刊行年:1965/06
データ:『日本経済史大系』 1 東京大学出版会 基になったのは「正
税
帳欠損部分の二三の復原について」(史学会63回大会記事)史学雑誌73-12 日本古代用水史の研究
288. 松尾 光 実は庸調の物納制度は労役制度だったという説
刊行年:1992/06
データ:『イラスト・チャートでわかる逆説の日本古代史』 KKベストセラーズ 古代天皇家と律令制をめぐって(飛鳥~奈良時代) 物納
税
の実態 古代史の謎を攻略する 奈良時代篇
289. 河野 房男 律令制と社会生活の展開(班田制(土地制度)|国史の部内巡行|天平九年「豊後国正
税
帳」|律令農民の生計|紫草園について)
刊行年:1982/03
データ:『大分県史』 古代篇Ⅰ 大分県
290. 菊池 英夫 船越泰次「唐代両
税
法における斛斗の徴料と両
税
銭の折糴・折納問題-両
税
法の課
税
体系に関連して-」
刊行年:1976/03
データ:法制史研究 25 創文社
291. 小林 泰文 古代の産業と技術(稲作技術|水利技術)|古代の国家財政(
税
の運脚|中央の官衙財政|官人への給与|皇室財政)
刊行年:1992/06
データ:歴史読本 37-12 新人物往来社
292. 小尾 孝夫 東晋時期晋陵郡域内無実土僑郡太守・僑県令与僑民関係考論.-以僑民的役・征役・
税
租負担問題為重点的重新考察
刊行年:2011/02
データ:中国中古史研究 1 中国中古史青年学者聯誼会会
293. 八木 充 農村の生活(郡家と村∥室津郷の〝調木簡〟∥農民の負担と長門国正
税
帳|豊浦郡司と藤原広嗣の乱)
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:『下関市史』 下関市 原始古代第五章(-∥コラム∥--)
294. 三上 喜孝 文書による行政(役人の世界〈役所の一日《暦のある生活》〉)|村の世界(
税
と文字|村人への命令|加賀郡示札|稲作と木簡)
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から正倉院文書まで-』 朝日新聞社 役所と村の中の文字 郡符木簡
295. 虎尾 俊哉 射田|急田|正
税
帳(別刷図版)|諸司式|諸司例|庶人|職官志|新国史|賑給田|神田|授口帳|貞観式
刊行年:1986/11
データ:『国史大辞典』 7 吉川弘文館
296. 山中 敏史 官衙関連遺跡と末端官衙|郡衙別院|末端の
税
穀収納施設|その他の末端官衙|官衙補完施設|末端官衙遺跡調査の課題
刊行年:2004/03
データ:『古代の官衙遺跡』 Ⅱ 奈良文化財研究所 末端官衙と豪族居宅
297. 李 淑媛 唐宋時期的糧倉法規.-以《天聖令・倉庫令》「
税
物収納、概量和耗」條為中心
刊行年:2011/01
データ:『新史料・新観点・新視角《天聖令論集》』 上 元照 倉庫令巻第二十三
298. - 華厳経論帙(お経のつつみ)|白布(調布)|浅紅布(調布)|右京計帳(徴
税
の基本台帳)|周防国正
税
帳・長門国正
税
帳(決算報告書)|経師等手実(写経生の報告書)|造東大寺司牒(造東大寺司が出した文書)|百部法華経充紙帳(写経用紙の配給記録)|東大寺印蔵文書目録
刊行年:1991/10
データ:『正倉院展目録』 第四十三回 奈良国立博物館 図版・解説 新羅村落文書
299. - 正倉院古文書正集第十四巻(和泉監正
税
帳・摂津国正
税
帳)|正倉院塵芥文書第三十九巻(伊予国正
税
帳)|続修正倉院古文書第十七巻(郡司貢人解ほか)|正倉院古文書正集第四十一巻(豊前国上三毛郡塔里戸籍・加自久也里戸籍)|続修正倉院古文書第十巻(山城国愛宕郡計帳)|続修正倉院古文書第二十二巻(造甲可寺所解ほか)|続修正倉院古文書後集第二十九巻(奉写一切経所不施申請案)|金字牙牌(象牙のつけ札)|経帙牌(お経のつつみの名札)|大智度論巻五十四(唐経)|十誦律巻第三十三(光明皇后願経)|説無垢称経巻第一(称徳天皇勅願経)
刊行年:2000/10
データ:『正倉院展目録』 第五十二回 奈良国立博物館 図版 解説
300. 澤田 吾一 巻末付録 古今人寿の比較|古代の民性|真南北線の天測法(周髀算経)|
税
帳に於て中間表示の不統一|大倭摂津の
税
帳|和泉監正倉の計算|衛士、仕丁、防人|中央政府の実収入|訴訟、覆審、上奏等(聖旨優渥)|雑件(上代に於ける西海道山陰道の特殊性|法隆寺の銅斗|朝鮮平壤出土器|巻首写真版の説明)
刊行年:1927/09
データ:『奈良朝時代民政経済の数的研究 附・諸国人口・斗量・衣食住』 冨山房 復刻版:柏書房,1972/08