日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1007件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 平野 邦雄 族長と部民
刊行年:1971/01
データ:『古代の日本』 1 角川書店
282. 平野 博之 承和十一年の宇佐八幡宮弥勒寺建立縁起について
刊行年:1968/06
データ:『九州史研究』 御茶の水書房
283. 比嘉 政夫 常世神と他界観
刊行年:1971/03
データ:『古代の日本』 2 角川書店
284. 上原 栄子 藤原良房と伴善男
刊行年:1965/05
データ:『平安王朝 その実力者たち』 人物往来社
285. 原島 礼二 律令体制の確立
刊行年:1971/01
データ:『古代の日本』 1 角川書店
286. 八賀 晋 古代の農耕と土壌
刊行年:1971/03
データ:『古代の日本』 2 角川書店
287. 増田 精一 青銅器と鉄器の役割
刊行年:1971/03
データ:『古代の日本』 2 角川書店
288. 安田 元久 荘官的領主制の形成.-太良庄預所定宴について
刊行年:1955/02
データ:『日本封建制成立の研究』 吉川弘文館
289. 安田 元久 地頭の「対捍」と「抑留」
刊行年:1969/06
データ:『荘園制と武家社会』 吉川弘文館
290. 守屋 嘉美 中世の権力機構|中世の武家
刊行年:1965/10
データ:『体系日本史叢書』 8 山川出版社
291. 松井 吉昭 年預置文と荘官起請文.-文永年間における高野山上・山下の規範の確立と陀羅尼田寄進状
刊行年:1980/04
データ:『荘園制社会と身分構造』 校倉書房
292. 宮本 救 冠位十二階と皇親
刊行年:1969/06
データ:『律令国家と貴族社会』 吉川弘文館
293. 宮本 救 首都と地方
刊行年:1971/01
データ:『古代の日本』 1 角川書店
294. 宮崎 美基 興福寺大乗院における負所権の拡大と門跡段銭
刊行年:1980/04
データ:『荘園制社会と身分構造』 校倉書房
295. 三隅 治雄 芸能の伝承
刊行年:1971/03
データ:『古代の日本』 2 角川書店
296. 水野 紀一 律令社会の漁撈民とその系続
刊行年:1978/01
データ:『続律令国家と貴族社会』 吉川弘文館
297. 水野 正好 埴輪芸能論
刊行年:1971/03
データ:『古代の日本』 2 角川書店
298. 水野 祐 倭国の成立|古代国家の形成
刊行年:1971/01
データ:『古代の日本』 1 角川書店
299. 松岡 久人 百姓名の成立とその性格.-郷戸及び領主的名との関係面を中心として
刊行年:1955/02
データ:『日本封建制成立の研究』 吉川弘文館
300. 松岡 久人 鎌倉末期周防国衙領支配の動向と大内氏
刊行年:1969/06
データ:『荘園制と武家社会』 吉川弘文館