日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1947件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 伊野部 重一郎 平資盛事件覚書
刊行年:1983/03
データ:政治
経済
史学 200 日本政治
経済
史学研究所
282. 牧 健二 邪馬台国所在地の決定と魏志東夷伝序との関係
刊行年:1983/03
データ:政治
経済
史学 200 日本政治
経済
史学研究所
283. 彦由 三枝子 天安二年大政変と東大寺大仏修理
刊行年:1983/03
データ:政治
経済
史学 200 日本政治
経済
史学研究所
284. 八重樫 直比古 『日本書紀』の仏教観
刊行年:1983/03
データ:政治
経済
史学 200 日本政治
経済
史学研究所
285. 熊谷 保孝 「大君は神にしませば…」.-皇祖神・アマテラス大御神の確立
刊行年:2003/03
データ:政治
経済
史学 438・439 日本政治
経済
史学研究所
286. 木村 靖二 日本原始農業の二様式「イネの由来・分布」と「焼畑及切替畑調査」
刊行年:1936/07
データ:社会
経済
史学 6-4 社会
経済
史学会(発行)|岩波書店(発売)
287. 木本 好信 藤原恵美朝臣訓儒麻呂
刊行年:1975/04
データ:政治
経済
史学 107 日本政治
経済
史学研究所 藤原仲麻呂政権の研究
288. 木本 好信 藤原恵美朝臣刷雄と薩雄について.-その同一人物説の検討
刊行年:1975/10
データ:政治
経済
史学 113 日本政治
経済
史学研究所 藤原仲麻呂政権の研究
289. 木本 好信 藤原仲麻呂の基本的仏教政策について.-その思想背景を中心に
刊行年:1984/07
データ:政治
経済
史学 216 日本政治
経済
史学研究所
290. 喜舎場 一隆 古代政権と南島(一)
刊行年:1997/04
データ:政治
経済
史学 370 日本政治
経済
史学研究所
291. 川添 昭二 竹岡勝也と『太宰府小史』
刊行年:2003/03
データ:政治
経済
史学 438・439 日本政治
経済
史学研究所
292. 亀井 日出男 九世紀初頭における軍事官僚の一典型.-中納言巨勢野足の研究
刊行年:1963/05
データ:政治
経済
史学 4 政治
経済
史学会
293. 金澤 正大 蒲殿源範頼三河守補任問題と関東御分国.-治承寿永内乱期の三河国を巡る源家諸棟梁
刊行年:1997/04
データ:政治
経済
史学 370 日本政治
経済
史学研究所
294. 佐々木 久彦 建久二年段階に於ける延暦寺政権と鎌倉政権の軍事的対抗.-近江国佐々木庄をめぐる北嶺嗷訴事件を中心に
刊行年:1963/07
データ:政治
経済
史学 6 政治
経済
史学会 近江国佐々木荘
295. 石川 恒太郎 包括地思想の変遷に就いて.-日向国に於ける一例
刊行年:1943/09
データ:社会
経済
史学 13-6 社会
経済
史学会(発行)|岩波書店(発売)
296. 井上 正夫 市場と貨幣に対する律令政府の支配力
刊行年:1999/07
データ:社会
経済
史学 65-2 社会
経済
史学会(発行)|有斐閣(発売)
297. 井上 正夫 12世紀末の宋銭排除論とその背景
刊行年:2005/01
データ:社会
経済
史学 70-5 社会
経済
史学会(発行)|有斐閣(発売)
298. 鑄方 貞亮 日本古代の家畜に関する諸問題(一)(二・完)
刊行年:1937/05|06
データ:社会
経済
史学 7-2|3 社会
経済
史学会(発行)|岩波書店(発売)
299. 鑄方 貞亮 本邦古代の牧畜に関する一試論.-農業を中心として
刊行年:1942/10
データ:社会
経済
史学 12-7 社会
経済
史学会(発行)|岩波書店(発売)
300. 今井 林太郎 中世に於ける武士の屋敷地.-特にその付属地の耕作に就いて
刊行年:1938/07
データ:社会
経済
史学 8-4 社会
経済
史学会(発行)|岩波書店(発売)