日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
531件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 佐々木 銀弥 中世商業・手工業の諸問題
刊行年:1966/02
データ:社会
経済史学
31-1~5 社会
経済史学
会(発行)|有斐閣(発売)
282. 池田 温 均田制的支配体制とその崩壊
刊行年:1966/02
データ:社会
経済史学
31-1~5 社会
経済史学
会(発行)|有斐閣(発売)
283. 小倉 芳彦 中国古代専制主義の理解をめぐって.-東洋古代
刊行年:1966/02
データ:社会
経済史学
31-1~5 社会
経済史学
会(発行)|有斐閣(発売)
284. 彦由 三枝子 西三条右大臣藤原良相についての一考察(Ⅰ)(Ⅱ).-貞観8年「応天門の変」との関連において
刊行年:1985/07|1991/06
データ:政治
経済史学
228|300 日本政治
経済史学
研究所 奈良・平安初期の律令貴族と宗教 貞観五年~八年の政治過程
285. 木本 好信 問民苦使選任にみる藤原仲麻呂政権の崩壊要因
刊行年:1974/04
データ:政治
経済史学
99 日本政治
経済史学
研究所 藤原仲麻呂政権の研究∥藤原仲麻呂政権の基礎的考察
286. 木本 好信 藤原仲麻呂の唐風政策にみる民政とその消長.-平準署と常平倉の創設
刊行年:1974/09
データ:政治
経済史学
100 日本政治
経済史学
研究所 藤原仲麻呂政権の研究∥藤原仲麻呂政権の基礎的考察
287. 木本 好信 左右京尹成立の政治的背景(Ⅰ)~(Ⅲ)
刊行年:1974/12-1975/02
データ:政治
経済史学
103~105 日本政治
経済史学
研究所 藤原仲麻呂政権の研究∥藤原仲麻呂政権の基礎的考察
288. 遠藤 元男 中世に於ける職人・社寺・賃銭
刊行年:1936/12
データ:
経済史学
3 『日本職人史の研究Ⅱ古代中世の職人と社会』では「中世の職人・社寺・賃銭」 日本職人史の研究・論集編
289. 瀧川 政次郎 平沼淑郎先生をなつかしむ
刊行年:1964/12
データ:
経済史学
12
290. 相宮 一諒 九世紀における松尾社の政治史的発展(1)(2)
刊行年:1963/09|11
データ:政治
経済史学
8|10 政治
経済史学
会
291. 小池 基之 中村吉治氏編「土地制度史研究」を読む
刊行年:1949/05
データ:社会
経済史学
15-2 社会
経済史学
会(発行)|世界書院(発売)
292. 黒田 俊雄 稲垣泰彦著『日本中世社会史論』
刊行年:1982/07
データ:社会
経済史学
48-2 社会
経済史学
会(発行)|有斐閣(発売)
293. 黒田 正子 後期摂関政治における高棟流平氏.-長徳2年花山院射殺未遂事件を中心として
刊行年:1967/03
データ:政治
経済史学
50 政治
経済史学
会
294. 熊谷 保孝 高天彦社の成立過程について.-皇后井上内親王の怨霊との関連
刊行年:1965/04
データ:政治
経済史学
27 政治
経済史学
会 日本古代の神祇と政治-日本史の諸問題
295. 熊谷 保孝 延喜主計式に見たる所謂「自余物」について.-その表示的観察と若干の問題点
刊行年:1966/08
データ:政治
経済史学
43 政治
経済史学
会
296. 熊谷 保孝 延暦年間における神祇行政集中化の意義.-律令制国家神祇行政権確立への道
刊行年:1967/03
データ:政治
経済史学
50 政治
経済史学
会 日本古代の神祇と政治-日本史の諸問題
297. 木村 靖二 先史社会に於ける原始農業考
刊行年:1932/10
データ:社会
経済史学
2-7 社会
経済史学
会(発行)|日本評論社(発売)
298. 木村 靖二 日本原始農業の二様式「イネの由来・分布」と「焼畑及切替畑調査」
刊行年:1936/07
データ:社会
経済史学
6-4 社会
経済史学
会(発行)|岩波書店(発売)
299. 木村 靖二 西村眞次博士、日本古代経済交換篇第二冊「市場」について
刊行年:1943/09
データ:社会
経済史学
13-6 社会
経済史学
会(発行)|岩波書店(発売)
300. 北爪 真佐夫 鎌倉遺文研究会編『鎌倉時代の政治と経済』
刊行年:2000/05
データ:社会
経済史学
66-1 社会
経済史学
会(発行)|有斐閣(発売)