日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
872件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 赤坂 憲雄 菅江真澄.-白太夫の子孫の旅
刊行年:1995/12
データ:『中世の風景を読む』 1 新人物往来社
282. 赤塚 次郎 尾張の土器と埴輪
刊行年:1994/03
データ:『継体大王と尾張の目子媛』 小学館
283. 赤沼 英男 中世北方社会における鉄器の製作とその使用.-勝山館跡出土遺物からの発見
刊行年:2001/06
データ:『北から見直す日本史-上之国勝山館跡と夷王山墳墓群からみえるもの』 大和書房
284. 乾 芳宏 余市川流域の中・近世の遺跡
刊行年:2001/06
データ:『北から見直す日本史-上之国勝山館跡と夷王山墳墓群からみえるもの』 大和書房
285. 伊藤 秋男 飛騨と美濃の鏡.-画文帯同向式神獣鏡と半肉彫獣帯鏡の世界
刊行年:1994/03
データ:『継体大王と尾張の目子媛』 小学館
286. 石井 進 勝山館への招待.-北の世界から日本史を見直す
刊行年:2001/06
データ:『北から見直す日本史-上之国勝山館跡と夷王山墳墓群からみえるもの』 大和書房
287. 入間田 宣夫 北方海域における人の移動と諸大名
刊行年:2001/06
データ:『北から見直す日本史-上之国勝山館跡と夷王山墳墓群からみえるもの』 大和書房
288. 池宮 正治 『おもろそうし』の世紀.-歌謡が語る琉球の世界
刊行年:1995/02
データ:『中世の風景を読む』 7 新人物往来社
289. 新井 喜久夫 古代の尾張と尾張氏
刊行年:1994/03
データ:『継体大王と尾張の目子媛』 小学館
290. 足利 健亮 さまざまな道
刊行年:1984/03
データ:『日本民俗文化大系』 6 小学館
291. 筧 雅博 中世の公と私
刊行年:2000/06
データ:『ものがたり日本列島に生きた人たち』 3 岩波書店
292. 小野 正敏 遺跡・遺物の違いから見た北と畿内.-勝山館を見直す
刊行年:2001/06
データ:『北から見直す日本史-上之国勝山館跡と夷王山墳墓群からみえるもの』 大和書房
293. 大下 武 味美二子山古墳と下原古窯
刊行年:1994/03
データ:『継体大王と尾張の目子媛』 小学館
294. 榎森 進 アイヌ民族の去就(北奥からカラフトまで).-周辺民族との「交易」の視点から
刊行年:2001/06
データ:『北から見直す日本史-上之国勝山館跡と夷王山墳墓群からみえるもの』 大和書房
295. 堀内 明博 権門の都市から洛中辺土の京へ.-武家地と町の展開にむけて
刊行年:1995/10
データ:『中世の風景を読む』 5 新人物往来社
296. 細川 涼一 庶民の願い極楽浄土.-海印寺寂照院・光林寺の像内納入文書から
刊行年:1995/10
データ:『中世の風景を読む』 5 新人物往来社
297. 福田 豊彦 鉄を中心にみた北方世界.-海を渡った鉄
刊行年:1995/12
データ:『中世の風景を読む』 1 新人物往来社
298. 八賀 晋 越と尾張の接点 飛騨と美濃
刊行年:1994/03
データ:『継体大王と尾張の目子媛』 小学館
299. 誉田 慶信 立石寺
刊行年:1995/12
データ:『中世の風景を読む』 1 新人物往来社
300. 本堂 寿一 藤原四代の栄華 平泉
刊行年:1995/12
データ:『中世の風景を読む』 1 新人物往来社