日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
471件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281.
藤岡
謙二郎
古代都市域と現在を考える③九州の古い街、那ノ津・福岡と大宰府
刊行年:1981/05
データ:季刊地域 7 大明堂
282.
藤岡
謙二郎
古代都市域と現在を考える④さい果ての陸奥国府兼鎮守府と多賀城
刊行年:1981/08
データ:季刊地域 8 大明堂
283.
藤岡
謙二郎
古代都市域と現在を考える⑤平安京の外港與等津と水郷城下町の淀
刊行年:1981/11
データ:季刊地域 9 大明堂
284.
藤岡
謙二郎
式内社の歴史地理学的研究の課題と方法.-山城国の場合を中心として
刊行年:1984/05
データ:『神道史論叢』 国書刊行会
285.
藤岡
謙二郎
『延喜式』式内社と古代の郡・郷分布との関係について
刊行年:1984/12
データ:『橿原考古学研究所論集』 第七 吉川弘文館
286.
藤岡
謙二郎
編 故濱田耕作博士担当 京都帝国大学文学部史学科考古学講義題目一覧
刊行年:1938/08
データ:考古学論叢 8 考古学研究会
287.
藤岡
謙二郎
|谷岡 武雄 山城盆地南部景観の変遷.-第一報、条里景観
刊行年:1948/03
データ:日本史研究 7 日本史研究会
288.
藤岡
謙二郎
|矢野 嘉門 大阪府豊能郡南豊島村の末期弥生式遺蹟
刊行年:1942/12
データ:史前学雑誌 14-4・5 史前学会
289. 米倉 二郎
藤岡
謙二郎
編『日本歴史地理総説』総論・先原史編、古代編、中世編
刊行年:1976/04
データ:日本歴史 335 吉川弘文館 書評と紹介
290. 木下 良 「車路」考.-西海道における古代官道の復原に関して
刊行年:1978/04
データ:『歴史地理研究と都市研究』 上 大明堂
291. 木下 良 相模川(古代東海道の渡河点|国府と国分寺)
刊行年:1978/07
データ:『流域をたどる歴史』 3 ぎょうせい
292. 桑原 公徳 畿内とその周辺(村落|開発|農牧業)|山陰・山陽・南海(農牧業)|西海道(人口)|東国(農牧業)|東北辺境(開発|農牧業)
刊行年:1975/07
データ:『日本歴史地理総説』 古代編 吉川弘文館
293. 桑原 公徳 古代中世の文献田積について.-和名抄田積を中心に
刊行年:1978/04
データ:『歴史地理研究と都市研究』 上 大明堂
294. 桑原 公徳 岩木川と馬淵川(南部馬)
刊行年:1978/05
データ:『流域をたどる歴史』 2 ぎょうせい
295. 桑原 公徳 淀川(難波津と淀津|淀川左岸の水郷|木津川河谷の開発|賀茂川・西陣と京の生活)
刊行年:1978/11
データ:『流域をたどる歴史』 5 ぎょうせい
296. 桑原 公徳|服部 昌之 国府付近の条里と郷
刊行年:1958/02
データ:『国府の歴史地理学的研究(抄報)』 伊勢国府の研究
297. 日下 雅義 大井川(下流域平野の洪水と三角屋敷)
刊行年:1978/09
データ:『流域をたどる歴史』 4 ぎょうせい
298. 楠山 修作 阡陌雑説.-とくに墓地との関係について
刊行年:1978/04
データ:『歴史地理研究と都市研究』 下 大明堂
299. 金田 章裕 畿内とその周辺(村落)|東国(村落)
刊行年:1975/07
データ:『日本歴史地理総説』 中世編 吉川弘文館 乙木荘|垂水荘
300. 金田 章裕 天竜川(中世における天竜川下流域の土地利用|伊那谷の段丘と土地利用|諏訪湖岸の変遷)
刊行年:1978/09
データ:『流域をたどる歴史』 4 ぎょうせい