日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
361件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 吉田 靖雄 法相宗の伝来と道昭・
行基
の関係
刊行年:1988/01
データ:『古代史論集』 上 塙書房
282. 吉田 靖雄 摂河泉古代寺院研究会編『
行基
の考古学』
刊行年:2003/07
データ:日本歴史 662 吉川弘文館 書評と紹介
283. 吉田 靖雄
行基
(六六八~七四九)の和泉における活動
刊行年:2004/03
データ:上方文化研究センター 5 大阪女子大学上方文化研究センター
284. 米田 雄介
行基
と古代仏教政策.-とくに勧農との関連から
刊行年:1971/07
データ:歴史学研究 374 青木書店 日本名僧論集1
285. 米山 孝子
行基
と婆羅門僧正との贈答歌成立の背景
刊行年:2010/04
データ:水門-言葉と歴史 22 水門の会
286. 若井 敏明 摂河泉における僧尼の動向.-
行基
を中心に
刊行年:1994/03
データ:『大阪の歴史と文化』 和泉書院
287. 若井 敏明 摂河泉古代寺院研究会『
行基
の考古学』
刊行年:2004/07
データ:歴史学研究 790 青木書店 書評
288. 和田 萃 蜂と古代史.-
行基
による布教の一側面
刊行年:1999/03
データ:高岡市万葉歴史館紀要 9 高岡市万葉歴史館
289. 黒田 日出男 日本図と他者.-
行基
式〈日本図〉と「三韓」
刊行年:2002/06
データ:『エスニシティ・ジェンダーからみる日本の歴史』 吉川弘文館 エスニシティ・国家・オリエンタリズム
290. 霧林 宏道 『日本霊異記』における
行基
説話の一考察.-女性教化説話の視点から
刊行年:2001/12
データ:国学院雑誌 102-12 国学院大学総合企画部広報課
291. 喜田 貞吉 五泊考.-五泊の制定は
行基
の事業にあらず
刊行年:1921/06
データ:歴史地理 37-6 日本歴史地理学会 難波 喜田貞吉著作集4歴史地理研究
292. 勝浦 令子
行基
の活動における民衆参加の特質.-都市住民と女性の参加をめぐって
刊行年:1982/03
データ:史学雑誌 91-3 山川出版社 日本古代の僧尼と社会
293. 栄原 永遠男 造仏司と造東大寺司∥
行基
-その活動の足どり|律令下の寺領荘園
刊行年:1987/04/26
データ:『週刊朝日百科』 582 朝日新聞社 -∥コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
294. 青山 宏夫 絵図・地図のなかの交通.-
行基
図と中世絵図を中心に
刊行年:2000/01
データ:古代交通研究 9 古代交通研究会(発行)|八木書店(発売)
295. 井上 薫
行基
菩薩-民間伝道と社会事業の一生|国分寺創建-国家鎮護の祈り
刊行年:1970/02
データ:『日本と世界の歴史』 5 学習研究社
296. 井上 薫|金 達寿|田村 圓澄|堀池 春峰
行基
とその遺跡
刊行年:1974/12
データ:日本のなかの朝鮮文化 24 朝鮮文化社 座談会 座談会 日本の渡来文化
297. 今瀬 文也 寺の創建・造像伝説をめぐって.-
行基
・弘法大師などを中心に
刊行年:1980/12
データ:茨城の民俗 19 茨城民俗学会
298. 井山 温子 和泉地方における
行基
集団の形成.-特に須恵器生産者との関連から
刊行年:1987/09
データ:史泉 66 関西大学史学・地理学会
299. 植野 加代子 津田川を考える.-
行基
の開発と近木川との関わりの中で
刊行年:2007/12
データ:御影史学論集 32 御影史学研究会
300. 山田 昇
行基
の社会事業の展開と古代仏教政策との関連における一考察
刊行年:2011/03
データ:佐野短期大学研究紀要 22 佐野短期大学