日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
772件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 下山 覚 災害の「評価」を巡る諸問題.-7世紀の開聞岳噴火災害を中心に
刊行年:1998/02
データ:『列島の考古学』 渡辺誠先生還暦記念論集刊行会
282. 白井 忠雄 江若の古墳の話
刊行年:2001/12
データ:『近江の考古と歴史』 真陽社 考古
283. 白井 忠雄 鴨稲荷山古墳私観
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社
284. 白井 順子 木履について
刊行年:2001/12
データ:『近江の考古と歴史』 真陽社 考古
285. 廣瀬 覚 葺石の成立・展開と地域間交流
刊行年:2008/05
データ:『吾々の考古学』 和田晴吾先生還暦記念論集刊行会
286. 深澤 三千男 光源氏の須磨・明石体験について.-その浄罪ならびにイニシエーション的シンボリズムのモチーフをめぐって、文化的記号論の立場から
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房
287. 吹野 富美夫 常陸南部における古墳時代後期の土器様相
刊行年:1998/02
データ:『列島の考古学』 渡辺誠先生還暦記念論集刊行会
288. 福井 重雅 『後漢書』『三国志』所収倭(人)傳の先後問題
刊行年:2007/03
データ:『古代東アジアの社会と文化』 汲古書院 第二章
289. 福井 優 播磨における櫛描文出現期の一例
刊行年:2006/06
データ:『喜谷美宣先生古稀記念論集』 喜谷美宣先生古稀記念論集刊行会
290. 細川 修平 古墳儀礼の変質と「貴族」の成立.-鴨稲荷山古墳研究ノート 1
刊行年:2001/12
データ:『近江の考古と歴史』 真陽社 考古
291. 細川 修平 六世紀前半代の琵琶湖周辺地域
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社
292. 古橋 恒夫 「法語」と『徒然草』.-『徒然草』三十九段をめぐって
刊行年:1988/10
データ:『国語国文学論叢』 続群書類従完成会
293. 別所 健二 草津の古代寺院址再考
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社
294. 古川 与志継 湖辺の遺跡と琵琶湖の水位変化をめぐって.-高島郡安曇川以南を中心に
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社
295. 藤田 和尊 陪冢の展開
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社
296. 藤田 寛海 「さきたま」と万葉の歌
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房 随想篇
297. 藤井 恵介 三条白川房の熾盛光堂について.-中世天台宗の密教建築研究
刊行年:1988/10
データ:『建築史論叢』 中央公論美術出版
298. 藤井 由紀子 <物の怪>の表現史.-『源氏物語』の物の怪論のための
刊行年:2004/03
データ:『日本古典文学史の課題と方法-漢詩 和歌 物語から説話 唱導へ』 和泉書院 物語・日記
299. 福永 伸哉 近畿地方における弥生時代開始期の埋葬姿勢
刊行年:2006/06
データ:『喜谷美宣先生古稀記念論集』 喜谷美宣先生古稀記念論集刊行会
300. 福永 伸哉 副葬鏡群からみた前方後円墳成立期の近江
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社