日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1018件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 井上 光貞|岡崎 敬|乙益 重隆|金子 皓彦|金 元龍|崔 永禧|佐伯 有清|西嶋 定生|西谷 正|平野 邦雄|広瀬 誠
邪馬台国
への道
刊行年:1975/10
データ:野性時代 2-11 角川書店 緊急座談会
282. 鬼頭 清明 揺籃期の謎に満ちた時代|倭国の登場-
邪馬台国
と卑弥呼|稲作社会の始まり|四-六世紀の村と豪族|大王と有力豪族-磐井の戦争とは∥銘文の語る歴史
刊行年:1987/01/25
データ:『週刊朝日百科』 569 朝日新聞社 -∥コラム
283. 大庭 脩
邪馬台国
の外交-魏・晋・呉及び帯方郡との交渉|「魏志倭人伝」の成立-中国正史の扱い方
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
284. 岡崎 敬 記念講演(遺跡の年代決定までの手続|魏の詔書が伝える内容の精度|景初三年の銘文を持つ日本出土の鏡|洛陽出土の三角縁画像鏡)
刊行年:1980/03
データ:『論争
邪馬台国
』 平凡社
285. 大林 太良 記念講演(文身、貫頭衣、持衰等の習俗|倭人社会の文化段階|卑弥呼の王権の性格と構造|卑弥呼の鬼道とは)
刊行年:1980/03
データ:『論争
邪馬台国
』 平凡社
286. 江上 波夫 記念講演(中国の正史の外国伝の記述の特徴|『魏志』「倭人伝」と『魏略』の関係、および両書に共通な後漢代の史料|伊都国と倭人諸国の関係|後漢が派遣した監督官一大率|魏の時代の東アジア情勢と倭国)
刊行年:1980/03
データ:『論争
邪馬台国
』 平凡社
287. 森 浩一 記念講演(魏の詔書にある「銅鏡百枚」の記事|「倭人伝」に銅鐸の記載がないこと|銅鐸の破壊と銅鐸製作技術|当時の日本列島の地形)
刊行年:1980/03
データ:『論争
邪馬台国
』 平凡社
288. 三品 彰英 民族学から見た倭人伝
刊行年:1966/08
データ:『シンポジウム
邪馬台国
』 創文社
289. 松本 清張 司会者挨拶
刊行年:1980/03
データ:『論争
邪馬台国
』 平凡社
290. 松本 清張|江上 波夫|井上 光貞|直木 孝次郎|岡崎 敬|森 浩一|大林 太良 記念講演補足|シンポジウム・午前の部|シンポジウム午後の部
刊行年:1980/03
データ:『論争
邪馬台国
』 平凡社
291. 直木 孝次郎 記念講演(時代背景により変化する畿内説と九州説|倭国の大乱と卑弥呼の共立の時期|畿内勢力と九州勢力の一種の同盟関係|中国人の見た照葉樹林文化と方位感覚)
刊行年:1980/03
データ:『論争
邪馬台国
』 平凡社
292. 金 達寿 古代朝鮮と伊都国
刊行年:1976/06
データ:『
邪馬台国
のすべて』 朝日新聞社 ゼミナール
293. 木村 誠 倭人の登場と東アジア
刊行年:1998/07
データ:『古代を考える
邪馬台国
』 吉川弘文館
294. 鬼頭 清明 東アジア世界の変貌とヤマト王権
刊行年:1998/07
データ:『古代を考える
邪馬台国
』 吉川弘文館
295. 金子 修一 二・三世紀の東アジア世界
刊行年:1998/07
データ:『古代を考える
邪馬台国
』 吉川弘文館 隋唐の国際秩序と東アジア
296. 下條 信行 倭人伝の道、末盧国-伊都国-奴国
刊行年:1980/
データ:『
邪馬台国
への道』 朝日新聞社
297. 佐伯 有清 はしがき
刊行年:1973/10
データ:『
邪馬台国
をつきとめる』
298. 佐伯 有清 解説
刊行年:1981/07
データ:『
邪馬台国
基本論文集』 Ⅰ 創元社
299. 佐伯 有清 解説
刊行年:1981/12
データ:『
邪馬台国
基本論文集』 Ⅱ 創元社
300. 佐伯 有清 解説
刊行年:1982/07
データ:『
邪馬台国
基本論文集』 Ⅲ 創元社