日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3703件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 三河 雅弘 古代国家による寺院荘園の認定と土地把握.-阿波国名方
郡
東大寺荘園の検討から
刊行年:2008/12
データ:歴史地理学 242 歴史地理学会(発行)|古今書院(発売) 土地把握|土地区分|東大寺荘園|班田図|古代国家 古代寺院の土地領有と荘園図
282. 田中 惠 奥六
郡
周辺の神仏像 如来立像(2体)(浄法寺町・天台寺).-7体制作、併置か
刊行年:2000/07/14
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産771 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
283. 田中 惠 奥六
郡
周辺の神仏像 十一面観音像菩薩面・二天像(宮守村・鞍迫観音堂).-革新と保守の共存
刊行年:2000/07/19
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産774 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
284. 赤羽 学 「阿波岐原」の所在
刊行年:1990/12
データ:風土記研究 11 風土記研究会 安曇
郡
285. 川原 秀夫 平安期における穎穀収取と正倉
刊行年:2000/12
データ:『
郡
衙正倉の成立と変遷』 奈良国立文化財研究所
286. 佐藤 達夫
刊行年:1956/-
データ:『青森県北津軽
郡
市浦村福島城址の調査』 油印
287. 伊東 信雄|板橋 源 緒言|発掘調査の経過|五条丸古墳群の現状|古墳の構造と出土遺物|考察(古墳の外形|内部構造|出土遺物|五条丸古墳の年代と造営者|五条丸古墳から見た岩手県の奈良時代の文化)
刊行年:1963/03
データ:『五条丸古墳群-和賀
郡
江釣子村所在』 岩手県教育委員会 イナウとオシラ神
288. 垣内 和孝 石城・石背両国の成立と廃止
刊行年:2008/09
データ:『
郡
と集落の古代地域史』 岩田書院
289. 小口 雅史 田租・出挙制の成立と展開
刊行年:2000/12
データ:『
郡
衙正倉の成立と変遷』 奈良国立文化財研究所
290. 平川 南 はじめに∥最古の戸籍木簡-福岡県太宰府市国分松本遺跡第一三次調査出土第一号木簡|七道の結節国-甲斐・飛騨・美作国|東山道の呼称-奈良県西大寺旧境内出土木簡
刊行年:2014/05
データ:『律令国
郡
里制の実像』 上 吉川弘文館 -∥第一章 道制
291. 平川 南 文献史料から見た出羽国府論|出羽国府と渤海|秋田城漆紙文書からみた出羽国府論
刊行年:2014/05
データ:『律令国
郡
里制の実像』 上 吉川弘文館 第二章 国府 渡嶋津軽津司|靺鞨=渤海説
292. 平川 南 最古の馬関係帳簿木簡|結語
刊行年:2014/05
データ:『律令国
郡
里制の実像』 下 吉川弘文館 第九章付
293. 濱田 耕作|梅原 末治 古墳と其発掘|古墳の構造|発見の遺物|古墳の外形及石室石棺|主要遺物の研究|結論
刊行年:1923/11
データ:『近江国高島
郡
水尾村の古墳』 京都帝大
294. 舘野 和己 官稲の起源とミヤケ
刊行年:2000/12
データ:『
郡
衙正倉の成立と変遷』 奈良国立文化財研究所
295. 長島 榮一 仙台市
郡
山遺跡の倉庫群
刊行年:2000/12
データ:『
郡
衙正倉の成立と変遷』 奈良国立文化財研究所
296. 米倉 秀紀 福岡市比恵・那珂遺跡、有田遺跡の倉庫群
刊行年:2000/12
データ:『
郡
衙正倉の成立と変遷』 奈良国立文化財研究所
297. 米村 喜男衛 まえがき|遺跡の概況|発掘状況|遺物|あとがき
刊行年:1961/01
データ:『北海道紋別
郡
湧別町川西遺跡』 北方郷土・民族誌3
298. 金田 章裕 八・九世紀の条里プランと荘園図|古代荘園図の表現法とその特性|越中国砺波
郡
東大寺領荘園図 石粟村・伊加流伎(伊加留岐)村・井山村・杵名蛭村(東大寺開田地図の現地比定)|あとがき
刊行年:1996/02
データ:『日本古代荘園図』 東京大学出版会 古代荘園図と景観
299. 泉谷 康夫 中世社会の成立|忍性その他
刊行年:1975/12
データ:『三宅町史』 奈良県磯城
郡
三宅町
300. 飯田 剛彦 塵芥唐櫃第80号(中倉202)より新発見の文書断片について
刊行年:2007/03
データ:正倉院紀要 29 宮内庁正倉院事務所 大島
郡
印