日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
400件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 荒川 正明 歴博フォーラム「
陶磁器
が語るアジアと日本」論文集 国立歴史民俗博物館研究報告 第九四集『
陶磁器
が語るアジアと日本』
刊行年:2002/11
データ:歴博 115 国立歴史民俗博物館 書評
282. 小野 裕子 海を渡った
陶磁器
と土師器の交差地点.-両筑平野周辺の貿易
陶磁器
と土師器の共伴関係
刊行年:2021/03
データ:九州国立博物館アジア文化交流センター研究論集 2 九州国立博物館|福岡県立アジア文化交流センター 筑紫の水・人・祈り
283. 鈴木 重治 沖縄出土の中国産輸入
陶磁器
|京都出土の中国産輸入
陶磁器
-14c・15cを中心に
刊行年:1981/08
データ:貿易陶磁研究 1 日本貿易陶磁研究会
284. 村井 章介|吉岡 康暢 中世における人とモノと技の交流
刊行年:2000/03
データ:歴博 99 国立歴史民俗博物館 歴博対談第29回
陶磁器
の社会史(吉岡康暢先生古希記念論集,2006/05,桂書房)
285. 高梨 修 琉球弧におけるいわゆるスセン當式土器の検討.-古墳時代並行期の奄美諸島における土器編年
刊行年:2005/05
データ:『ヤコウガイの考古学』 同成社
陶磁器
の社会史(吉岡康暢先生古希記念論集,桂書房,2006/05)
286. 小池 邦明 中世・近世(
陶磁器
類の組成と変遷〈中世前期〉)
刊行年:1999/03
データ:『新潟県の考古学』 高志書院
287. 工藤 清泰 浪岡城跡よりみた中世末期の
陶磁器
交易について
刊行年:1981/05
データ:東奥文化 52 青森県文化財保護協会
288. 工藤 清泰 伝尻八館と中世
陶磁器
|油川城と大浜
刊行年:1999/03
データ:広報あおもり 812|813 青森市総務部 あおもり今・昔39~40
289. 金武 正紀 沖縄出土の東南アジア産
陶磁器
から見た南北交流
刊行年:1999/08
データ:考古学ジャーナル 448 ニュー・サイエンス社
290. 菊池 誠一|菊池 実 ベトナムの博物館と所蔵
陶磁器
刊行年:1998/06
データ:『北方の考古学』 野村崇先生還暦記念論集刊行会 海外
291. 亀井 明徳 日本出土の越州窯
陶磁器
の諸問題
刊行年:1975/03
データ:九州歴史資料館研究論集 1 九州歴史資料館
292. 亀井 明徳 古代・中世の対外関係(貿易
陶磁器
)
刊行年:1986/03
データ:『日本歴史考古学を学ぶ』 下 有斐閣
293. 亀井 明徳 陶片が語る時間と空間.-史料としての中国
陶磁器
刊行年:1988/12/01
データ:『週刊朝日百科』 666 朝日新聞社 発掘による歴史の発見-遺跡と遺物の語るもの
294. 越田 賢一郎 鉄鍋・
陶磁器
・ガラス玉の語るもの
刊行年:2004/07
データ:『擦文・アイヌ文化』 北海道新聞社 神々の世界-アイヌ文化(コラム)
295. 佐藤 禎宏 出羽南半の輸入
陶磁器
をめぐる研究素描
刊行年:1985/03
データ:山形考古 3-4 山形考古学会
296. 古田土 俊一 鎌倉の消費動向.-
陶磁器
組成の変化を読む
刊行年:2016/06
データ:『十四世紀の歴史学-新たなる時代への起点-』 高志書院 広がる富と変わりゆく時代
297. 坂本 悠 矢不来館跡の発掘調査(出土遺物〈
陶磁器
《越前焼》〉)
刊行年:2012/05
データ:『北海道渡島半島における戦国城館跡の研究-北斗市矢不来館跡の発掘調査報告-』 弘前大学人文学部文化財論研究室
298. 榊原 滋高 第157次調査区出土の中世前期の土器・
陶磁器
様相
刊行年:2007/02
データ:『津軽十三湊遺跡-中世前期港湾施設の調査 第157次調査報告書ほか-』 中央大学文学部日本史学研究室|青森県五所川原市教育委員会 考察
299. 石井 淳平 北海道における中世
陶磁器
の出土状況とその変遷
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 エミシ・エゾ・アイヌ(アイヌ文化の成立-北海道の中世-) エミシ・エゾ・アイヌ
300. 岩田 隆 越前国における
陶磁器
の流通|越前国における中世都市|越前
刊行年:1997/10
データ:『中・近世の北陸-考古学が語る社会史』 桂書房