日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
338件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
281. 鈴木 拓也 九世紀
陸奥国
の軍制と支配構造|古代東北の城柵と移民政策|総括|あとがき
刊行年:1998/03
データ:『古代東北の支配構造』 吉川弘文館
282. 菅原 祥夫
陸奥国
南部における富豪層居宅の倉庫群.-福島県郡山市正直C遺跡・東山田遺跡の分析事例を中心として
刊行年:1998/12
データ:『古代の稲倉と村落・郷里の支配』 奈良国立文化財研究所
283. 眞保 昌弘 古代
陸奥国
初期寺院建立の諸段階.-素弁、単弁、複弁系鐙瓦の分布とその歴史的意義
刊行年:1995/02
データ:『王朝の考古学』 雄山閣出版
284. 中山 雅弘 応時遺跡-古墳時代の大集落|郡遺跡-
陸奥国
菊多郡の郡役所跡
刊行年:2006/08
データ:『いわきの遺跡めぐり-考古学への誘い96遺跡』 いわき市観光物産協会 勿来地区
285. 渡邉 一雄
陸奥国
最南端の郡寺-菊多郡家比定の郡遺跡|古代磐城の豪族-磐城臣と延喜式内社
刊行年:1999/04
データ:『図説いわきの歴史』 郷土出版社 奈良・平安時代
286. 綿貫 友子 中世後期
陸奥国
における熊野信仰.-旦那先達の分布と道興准后の順路に関する覚書
刊行年:1992/03
データ:日本文化研究所研究報告別巻 29 東北大学文学部日本文化研究施設
287. 古尾谷 知浩 姫路市豆腐町遺跡出土漆紙文書について
刊行年:2010/02
データ:『古代の手工業』 2 (古尾谷 知浩(名古屋大学)) 最近の調査から
288. 新見 吉治 中古初期に於ける族制(第一回)~(第三回完結)(大日本古文書の一研究)
刊行年:1909/02-04
データ:史学雑誌 20-2~4 史学会 家族主義の教育∥分け登る歴史学の山路
289. 川島 茂裕
陸奥国
の六郡と「奥六郡」.-『吾妻鏡』文治五年九月三日条をめぐる北条本と吉川本
刊行年:2002/02
データ:岩手史学研究 85 岩手史学会 吾妻鏡岩井郡岩手郡誤記説批判
290. 佐藤 和彦|奥富 敬之 大乗院領大和国乙木荘条里坪付図(その一)|
陸奥国
宮城郡岩城分七町荒野絵図|V備中国賀夜郡服部郷図|川嶋領中四方カラミ絵図
刊行年:1976/04
データ:『日本荘園絵図集成』 上 東京堂出版
291. 佐川 正敏
陸奥国
の平城京式軒瓦6282-6721の系譜と年代.-宮城県中新田町城生遺跡と福島県双葉町郡山五番遺跡・原町市泉廃寺
刊行年:2000/08
データ:東北学院大学東北文化研究所紀要 32 東北学院大学東北文化研究所
292. 今泉 隆雄
陸奥国
の建国と郡山遺跡|名生館遺跡と県北の支配|多賀城の時代|花開く仏教文化|蝦夷の反乱と多賀城炎上
刊行年:1988/06
データ:『図説宮城県の歴史』 河出書房新書 先史・古代
293. 奥富 敬之 古代の終焉(六波羅政権の意義|鎌倉幕府の成立年代|鎌倉幕府の性格|中世荘園の一断面-
陸奥国
好嶋荘)
刊行年:1968/05
データ:『日本古代史の諸問題』 福村出版
294. 大竹 憲治
陸奥国
磐城・標葉両郡と常陸国多珂郡の津考.-荒田目条理遺跡・四郎田B遺跡・長者山遺跡周辺の津を考える
刊行年:2010/05
データ:いわき古代の風 4 いわき古代史研究会
295. 大石 直正 平安時代荘園の労働力編成-越後国石井荘の兼算と得延|辺境の村の開発-
陸奥国
骨寺村と自在房蓮光
刊行年:1990/01
データ:『人物でたどる日本荘園史』 東京堂出版
296. 柳澤 和明 『日本三代実録』より知られる貞観十一年(八六九)
陸奥国
巨大地震・津波の被害とその復興
刊行年:2012/10
データ:歴史 119 東北史学会
297. 竹内 理三編
陸奥国
・出羽国荘園分布図|下野国荘園分布図|越前国荘園分布図|越後国・佐渡国荘園分布図
刊行年:1963/04
データ:九州史学 22・23 九州大学国史学研究会 荘園分布図 上巻
298. 関 博充|女鹿 潤哉|赤沼 英男 律令期の
陸奥国
官営施設における鉄器入手ルートについて.-城柵・官衙出土鉄器の金属考古学的調査を通して
刊行年:2010/03
データ:岩手県立博物館研究報告 27 岩手県立博物館
299. 関 博充|女鹿 潤哉|赤沼 英男|佐々木 整 律令期の
陸奥国
官営施設における鉄器獲得方法.-城柵・官衙出土鉄器の解析を通して
刊行年:2006/03
データ:岩手県立博物館研究報告 23 岩手県立博物館
300. 関 博充|女鹿 潤哉|赤沼 英男|佐々木 整 律令期の
陸奥国
官営施設における鉄器獲得方法について(3).-城柵・官衙出土鉄器の解析を通して
刊行年:2009/03
データ:岩手県立博物館研究報告 26 岩手県立博物館