日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3134件中[2801-2820]
2700
2720
2740
2760
2780
2800
2820
2840
2860
2880
2801. 池田 源太 平安朝に於ける文章の経国的性格の変色
刊行年:1967/11
データ:龍谷史壇 58 龍谷大学史学会 奈良・平安時代の文化と
宗教
2802. 池田 源太 平安朝に於ける「本文」を権威とする学問形態と有職故実
刊行年:1969/04
データ:『延喜天暦時代の研究』 吉川弘文館 奈良・平安時代の文化と
宗教
2803. 池田 源太 平安朝に於ける生活理念としての『風月』と『風流』
刊行年:1970/01
データ:古代文化 22-1 古代学協会 奈良・平安時代の文化と
宗教
2804. 池田 敏宏 寺社の造営「八~九世紀の山野開発と瓦塔造立の盛行」
刊行年:2003/11
データ:『環境と心性の文化史』 下 勉誠出版
宗教
的心性の構築
2805. 五十嵐 基善 『政事要略』所引『令義解』に関する基礎的考察
刊行年:2007/02
データ:古代学研究所紀要 3 明治大学古代学研究所 報告・研究
2806. 五十嵐 基善 『政事要略』における「説者」・「旧説」の性格について.-『令集解』逸文との関係をめぐって
刊行年:2009/03/27
データ:古代学研究所紀要 9 明治大学古代学研究所
2807. 荒井 秀規 宗像の三女神.-『風土記』と『記紀』の比較から
刊行年:1995/11
データ:歴史手帖 23-11 名著出版 風土記の神と
宗教
的世界
2808. 荒井 秀規|志村 佳名子 神奈川県出土墨書・刻書土器集成
刊行年:2009/03/30
データ:古代学研究所紀要 10 明治大学古代学研究所
2809. 荒川 法勝 親鸞|鑑真|空海|栄西|内村鑑三
刊行年:1998/03
データ:歴史読本 43-3 新人物往来社 日本を創った英雄52~56/
宗教
家篇
2810. 網野 善彦 中世における聖と賤の関係について
刊行年:1986/07
データ:『人権問題シリーズ』(講演録) 中央大学学長室学事課 日本中世に何が起きたか-都市と
宗教
と「資本主義」
2811. 網野 善彦 中世における悪の意味について
刊行年:1996/06
データ:『人権問題シリーズ』(講演録) 中央大学学長室学事課 日本中世に何が起きたか-都市と
宗教
と「資本主義」
2812. 足利 健亮 摂河泉(大阪府下)の古代港津
刊行年:1991/03
データ:『歴史の道調査報告書』 7 大阪府教育委員会 考証・日本古代の空間
2813. 荊木 美行 仙覚『万葉集注釈』所引の風土記逸文について
刊行年:1999/06
データ:『古代東国と常陸国風土記』 雄山閣出版 常陸国風土記と
宗教
文化の展開 風土記逸文の文献学的研究
2814. 岩井 俊平 仏頭部|蓮華化生像|蓮華中仏坐像|舎利容器|ドローナ像壁画|菩薩頭部|六道図|宇宙図|聖者伝図(1)|聖者伝図(2)|天界図(A)(B)|伝虚空蔵菩薩像
刊行年:2012/04
データ:『仏教の来た道-シルクロード探検の旅』 龍谷大学龍谷ミュージアム|読売新聞社 作品解説(西域の仏教文化と多様な
宗教
)
2815. 小野澤 眞 葬式・檀家制度、肉食・妻帯、現世利益-日本人の生活に浸透してきた仏教|国分寺・国分尼寺
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 お寺と仏教のすがた
2816. 朧谷 寿 王朝期の住まいの風景
刊行年:2007/03
データ:古代学研究所紀要 4 明治大学古代学研究所 シンポジウム報告
2817. 小倉 慈司 『出雲国風土記』の世界と国土創成神話
刊行年:1995/11
データ:歴史手帖 23-11 名著出版 風土記の神と
宗教
的世界
2818. 岡 宏三 絵図を通してみた門前町杵築(大社)〔含 コメント,座長所見〕
刊行年:2005/01
データ:歴史地理学 222 歴史地理学会(発行)|古今書院(発売) 出雲大社
2819. 大平 聡 沖縄共同調査・研究会報告
刊行年:1995/03
データ:沖縄研究ノート 4 宮城学院女子大学キリスト教文化研究所 大平報告「律令国家と周縁」の内容要約
2820. 大庭 康時 博多遺跡群の発掘調査と持躰松遺跡
刊行年:2003/02
データ:古代文化 55-2 古代学協会