日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3397件中[2801-2820]
2700
2720
2740
2760
2780
2800
2820
2840
2860
2880
2801. 野村 忠夫 帳内・資人制についての一覚書.-続記和銅四年五月辛亥条を中心に
刊行年:1968/03
データ:岐阜大学教育学部研究報告(人文科学) 16 岐阜大学教育学部
律令
政治の諸様相
2802. 武田 幸男 序説 東アジアの変貌と日本
刊行年:1982/01
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 7 学生社
2803. 竹内 理三 村井康彦著『古代国家解体過程の研究』
刊行年:1967/07
データ:史学雑誌 76-7 山川出版社 古代から中世へ 下-社会と経済
2804. 瀧川 政次郎 唐兵部式と日本軍防令
刊行年:1953/03
データ:法制史研究 2 創文社
律令
格式の研究(法制史論叢第一冊)
2805. 瀧川 政次郎 画工師・国画師の職制を論じて合戦絵・祥瑞絵・偃図絵等の起源に及ぶ
刊行年:1953/06
データ:大和文華 10 大和文華館出版部
律令
諸制及び令外官の研究(法制史論叢第四冊)
2806. 瀧川 政次郎 事発日記.-庁例における証拠法の発達
刊行年:1956/03
データ:法制史研究 6 創文社
律令
諸制及び令外官の研究(法制史論叢第四冊)
2807. 瀧川 政次郎 神宮と律
刊行年:1959/10|1960/01
データ:瑞垣 45|47 神宮司庁 戦後・神道論文選集|
律令
と大嘗祭-御大始諸義の研究
2808. 瀧川 政次郎 雑供戸考
刊行年:1960/03
データ:法制史研究 10 創文社
律令
諸制及び令外官の研究(法制史論叢第四冊)
2809. 瀧川 政次郎 平城宮跡出土木簡と賦役令
刊行年:1961/05
データ:日本上古史研究 5-5 日本上古史研究会
律令
諸制及び令外官の研究(法制史論叢第四冊)
2810. 瀧川 政次郎 唐格式と日本格式
刊行年:1965/08
データ:『東洋史論叢』 石田博士頌寿記念事業会
律令
格式の研究(法制史論叢第一冊)
2811. 高橋 美久二 都と地方間の交通路政策
刊行年:2007/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 134 国立歴史民俗博物館 交通と周辺論 幹線|連絡道|支路
2812. 瀧川 政次郎 弘仁主税式注解(一)~(十一・完)
刊行年:1926/07-1927/12
データ:法学新報 36-7~12|37-2|4|10~12 地子|桑原庄券|山田郡田図
律令
格式の研究(法制史論叢第一冊)
2813. 瀧川 政次郎 十七条憲法と大化改新
刊行年:1934/08
データ:史学雑誌 45-8 冨山房 日本法制史研究|
律令
格式の研究(法制史論叢第一冊)
2814. 高橋 誠明 多賀城創建にいたる黒川以北十郡の様相.-山道地方
刊行年:2003/02
データ:『第29回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会
2815. 高橋 学 再び「口縁部に沈線文をもつ土師器」について.-秋田県域での事例
刊行年:1998/03
データ:秋田考古学 46 秋田考古学協会 『蝦夷・
律令
国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』日本考古学協会1997年度秋田大会より
2816. 曾我部 静雄 仕丁と采女と女丁の源流
刊行年:1952/07
データ:法制史研究 1 創文社
律令
を中心とした日中関係史の研究
2817. 曾我部 静雄 西涼及び両魏の戸籍と我が古代戸籍との関係.-附、課役問題の現状
刊行年:1957/03
データ:法制史研究 7 創文社
律令
を中心とした日中関係史の研究
2818. 曾我部 静雄 我が調の制度と穴太博士の調の解釈
刊行年:1959/06
データ:芸林 10-3 芸林会
律令
を中心とした日中関係史の研究
2819. 曾我部 静雄 我が位階制度に於ける初位と外位
刊行年:1959/06
データ:歴史地理 89-2 吉川弘文館
律令
を中心とした日中関係史の研究
2820. 曾我部 静雄 品官考
刊行年:1959/06
データ:日本歴史 132 吉川弘文館
律令
を中心とした日中関係史の研究